令和6年6月4日(火)〜6日(木)3年生修学旅行

食育の日のスピーチ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月は「食育月間」そして、毎月19日は「食育の日」です。
毎月19日の食育の日には、「食育つうしん」を配布しています。食育つうしんの配布に合わせて、食育委員会の生徒が「食育の日のスピーチ」を行いました。スピーチの内容は、今月の食育つうしんのテーマである「丈夫な骨をつくろう!」と「噛むことの大切さを知ろう!」の中から生徒自身が考えています。

 写真は、1年生の学級でスピーチをしている様子と今月の食育つうしんです。1年生のあるクラスのスピーチの内容を紹介します。

 『今月は食育月間です。そして、毎月19日は食育の日です。
今月の食育つうしんは、「噛むことの大切さを知ろう!」についてです。
みなさんは、「噛む」ことについて意識して食事をしていますか?
よく噛んで食べることは、食べ物を味わって食べることだけでなく、全身を活性化させる重要な役割を持っています。
 噛むことの効果を知りましょう。

 「ひみこの歯がい〜ぜ!」で覚えよう!!

また、噛みごたえのある食品を食べると自然と噛む回数が増えます。例えば、するめや煮干しなどの硬い食品などは、噛む回数が多くなります。給食では、じゃこ豆などの噛みごたえのある献立が多く登場しています。噛むことを意識して食べてみましょう。
 詳しくは食育つうしんに載っています。じっくり読んで、自分の食生活をふり返ってみましょう。』

 「ひみこの歯がい〜ぜ!」の標語を黒板に書くのに思いのほか時間がかかり、間があいてしまいましたが、急遽「噛みごたえのある食べ物クイズ」や「ふだん一口何回噛んでいるか」などを質問するアドリブ力はさすがでした!
 

修学旅行追加編4

大和ミュージアム見学の様子です。
画像1 画像1

修学旅行追加編3

苔玉作りの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行追加編2

ジップラインの活動の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

修学旅行追加編1

修学旅行中、分散しての活動により班別での活動の様子で、掲載できていなかった活動の様子を報告します。サイクリングの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 新年度準備1 (4限まで) A月4321 2年球技大会
3/19 新年度準備2 (4限まで) 公立一般選抜合格発表
3/20 <<春分の日>>
3/21 新年度準備3 大清掃 修了式
3/22 春季休業開始