7月14日 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、豚肉と野菜の煮もの、ひじき豆、ささみとキャベツのごまみそ焼きです。
給食のひじき豆は、大豆を油で揚げ、ひじき、砂糖、こいくちしょうゆを合わせた甘辛いたれをからませてつくります。 ![]() ![]() 社会を明るくする運動
7月12日(土)舞昆ホールにて、「社会を明るくする運動」住之江区民大会が行われました。青少年非行化防止標語・作文の表彰式も行われ、本校から2名の生徒が、(作文「最優秀作品」、標語「優秀作品」)表彰されました。
![]() ![]() ![]() ![]() 7月11日 今日の給食
今日の献立は、おさつパン、牛乳、かぼちゃのミートグラタン、スープ、みかんゼリーです。
かぼちゃは、西洋かぼちゃ、日本かぼちゃ、ペポかぼちゃの3種類に分けられます。給食では、日本でよく食べられている西洋かぼちゃをグラタンや夏野菜のカレーライスなどの献立に使っています。 ![]() ![]() 7月10日 今日の給食
今日の献立は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、あつあげのしょうがじょうゆがけ、オクラのおかかいためです。
オクラは、薄い黄色の花を咲かせます。切り口が、星のような形をしているのが特徴です。原産地はアフリカ東北部で、エジプトでは昔から食べられていました。ビタミン類やカルシウム、食物繊維を多く含んでいます。 ![]() ![]() 二年生 学年集会
二年生の学年集会がありました。
各委員から今月の目標が伝えられました。 内容としては以前はできていたことを改めてきっちりしようというものが多かったです。 小さなこと、日々のことつい忘れてしまいがちになことこそ実は一番大切なことだったりします。 みなさんの一つ一つの言動が未来の皆さんを形作っていきます。名札をつける、提出物を出す、チャイムを守る当たり前のことを当たり前にできるようにしましょう。 須崎先生からは2点連絡がありました。 一つ目は文化発表会についてです。 この学年は職場体験にちなんだ展示と舞台発表を行います。 劇は各クラスがそれぞれの場面を担当して、それを合わせて一つの劇となるような構成です。 明日はそのアンケートを行なって、役者なのか、舞台裏なのか、希望調査します。 二つ目はあともう少しで夏休みという話です。夏休みまであとわずかとなりました。浮ついた気分では大きな事故につながるかもしれません。そんなことのないように、今一度気を引き締めよう、というお話でした。 ![]() ![]() |
|