大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

8/21 太子町立中学校で研究交流会参加〜科学技術部

画像1 画像1
 8/21に科学技術部員が太子町立中学校で行われた科学系クラブ連盟研究活動交流会に参加しました。学年登校日だったため、昼からの部の参加になりました。普段の研究について班に分かれて意見の交流を行いました。なかなか他校との交流が少ないので、貴重な意見交換の場となりました。
参加校(発表順) 富田林中学校科学部 富田林高校科学部 上宮太子高校生物部
長野北高校科学同好会 太子町立中学校社会科学部

8/10 大和川河原ゴミ調査〜科学技術部

画像1 画像1
 8/10 科学技術部で大和川の河原のゴミのサンプル調査(回収)と、文化祭の時に発表する河原のゴミ防止の啓発用の映像を撮影しました。あと、夏休みに週1回行っている水質調査も本日3回実施しました。
 20mのサンプリング調査と回収ですが、実施した場所のゴミは撤去できたので、また期間を置いて調査する予定です。今回もペットボトルのゴミが多くあり、そのほとんどが上流から流れてきたようでラベルの破損などが激しいです。
 科学技術部は次回は18日(土)を予定しています。18日には宿題チェックをするので、宿題を終了させて持ってくるようにしてください。

大和川上流水質調査〜科学技術部

画像1 画像1
 科学技術部で大和川の上流の水質調査を行いました。河内長野市の滝畑四十八滝のうち、荒滝・御光滝・光滝・夫婦滝などで水質調査を行いました。あと、川での水泳や水遊び、生き物調べを行いました。また、野外炊飯でカレーライスを作るなど、夏休みらしい活動を行うことができました。
 今回の調査結果は、9月17日に開催される大阪市中学校生徒理科研究発表会で発表します。

7/27 平林小学校科学教室と創造アイデアロボットコンテスト講習会〜科学技術部

画像1 画像1
 7/27 一昨日に引き続き、今度は平林小学校で科学教室を行いました。今回は午後から講習会があったため、参加部員が少なかったのですが、2回目ということもあり1年生がスムースに教えることができました。また、中学生と小学生か仲良く取り組むことができました。
 平林小学校でも数名の先生が小学生への声援やサポートをしていただきました。ありがとうございます。今回の最大飛距離は40.1mでした。
 その後昼食ののち、11月に開催される創造アイデアロボットコンテストの講習会に、希望した部員が参加しました。淡路中学校で開かれた講習会では、コンテストについての話や他校のロボットを見学することができ、ロボットに対する理解が深まりました。大会も淡路中学校で開かれるので、ロボット作りに取り組んでいく予定です。

新北島小学校で科学教室開催〜科学技術部

画像1 画像1
 例年実施している科学技術部員による科学教室が、新北島小学校の5・6年生を対象に実施しました。大和川の水質調査やゴミ調査について説明した後、1年生と2年生の部員がマンツーマンでペットボトルロケットの作り方を教えたり、小学生が作業する補助をしたりしました。2年生は慣れていますが、1年生は初めての取組だったのでとまどうこともありましたが、上級生のサポートもあって、小学生全員がペットボトルロケットを作成することができました。
 完成したペットボトルロケットは、新北島小学校のグラウンドで1人につき2回発射して飛距離を競争しました。飛行大会でも、中学生の部員が測定や小学生の補助、写真撮影、飛行距離の記録などを行いました。今回の最大飛距離は34.4mでした。また、新北島小学校の多くの先生が小学生や中学生のサポートや声援を送っていただきました。ありがとうございます。
 新北島小学校卒業の部員にとっては懐かしい小学校で、知っている先生にも会うこともできました。普段とは違った『小学生に教える』ということを無事完了することができ、良い活動になったと思います。27日には平林小学校でも実施する予定です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/23 3年学年末テスト
1年生 防災講座(5・6限)
1/24 3年学年末テスト
1/25 3年学年末テスト
3年生 私立高校一斉出願
1/26 英語能力検定

学校協議会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

事務室より

行事予定