大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

8/6 河川基金研究成果発表会で優秀成果賞を受賞しました〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月6日(火)東京大学伊藤国際学術研究センターで開催されていた、河川基金研究成果発表会に中学3年生の部員が参加しました。口頭発表とポスター発表を頑張りました。
 そして、新北島中学校科学技術部の研究が優秀な成果をあげたということで、優秀成果賞を受賞しました。卒業した部員も含めて長年実施した大和川の研究が、ひろく認められたことと思います。在籍している部員だけではなく、卒業した部員も誇りを持ってもらいたいと思います。

8/2 大和川水質調査とプレゼンテーション練習~科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月2日(金)に、夏休みに集中して調査している大和川の河口近辺の水質調査を実施しました。非常に暑かったので、冷感用スプレーを使用しました。調査結果は9月の発表会で発表します。
 また、8月6日に行われる河川基金研究発表会の口頭発表とポスター発表の練習をしました。一部の先生に見ていただき、説明の分かりやすさや聞こえやすさ、発音のぐあいや目線の位置など発表に関するアドバイスをいただきました。ありがとうございます。

7/31 滝畑ダム内部見学〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪府内では一番高さのある滝畑ダムの内部公開のイベントに、科学技術部員が参加しました。最初にダムについて説明を受けてから、ヘルメットを被ってまずダムの外側の階段を下りて行きました。滝畑ダムの近くの崖にある磨崖仏2体を見学して、地元のボランティアの方からなりたちの説明を受けました。そののちダム内部に入って、ダムの様々な検査装置やバルブなどを見学しました。
 ダムの内部は気温が低く、非常に涼しかったです。その後、石川で水質調査を実施しました。

7/30 新北島小学校科学教室〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日の午後、新北島小学校で科学教室を科学技術部で主催しました。新北島小学校からは、児童6人、兄弟2人、保護者3人が参加されました。中学1年生も2回目の科学教室になるので、スムースに教えることができました。
 今回は43.7mが最大の飛距離でした。

7/29 平林小学校科学教室〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(月)平林小学校で、科学技術部主催の科学教室を開催しました。科学技術部員10名と平林小学校の7名が参加しました。中学生は役割分担を決めて活動しました。
 大和川の環境について説明した後、ペットボトルロケットを中学生が小学生に教えながら作りました。一番飛行したロケットは、グラウンド向こう側の体育館の壁に当たりました。55m以上の飛距離となりました。
 平林小学校の先生も見学に来られたり、小学生に教えたり、卒業生である中学生にも声をかけられていました。
 非常に暑かったですが、部員が頑張りました。明日(7/30)は新北島小学校で教えます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
12/20 3年進路懇談会(4限まで)
1・2年学期末懇談会(4限まで)
12/23 1・2年学期末懇談会(4限まで)
12/24 3年進路懇談(予備)
1・2年学期末懇談会(予備)
12/25 終業式
大清掃
口座振替日
12/26 冬季休業開始

学校協議会

運営に関する計画

学校安心ルール他

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

事務室より

行事予定

ご案内