大阪市立新北島中学校のホームページにようこそ!

7/31 滝畑ダム内部見学〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 大阪府内では一番高さのある滝畑ダムの内部公開のイベントに、科学技術部員が参加しました。最初にダムについて説明を受けてから、ヘルメットを被ってまずダムの外側の階段を下りて行きました。滝畑ダムの近くの崖にある磨崖仏2体を見学して、地元のボランティアの方からなりたちの説明を受けました。そののちダム内部に入って、ダムの様々な検査装置やバルブなどを見学しました。
 ダムの内部は気温が低く、非常に涼しかったです。その後、石川で水質調査を実施しました。

7/30 新北島小学校科学教室〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月30日の午後、新北島小学校で科学教室を科学技術部で主催しました。新北島小学校からは、児童6人、兄弟2人、保護者3人が参加されました。中学1年生も2回目の科学教室になるので、スムースに教えることができました。
 今回は43.7mが最大の飛距離でした。

7/29 平林小学校科学教室〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月29日(月)平林小学校で、科学技術部主催の科学教室を開催しました。科学技術部員10名と平林小学校の7名が参加しました。中学生は役割分担を決めて活動しました。
 大和川の環境について説明した後、ペットボトルロケットを中学生が小学生に教えながら作りました。一番飛行したロケットは、グラウンド向こう側の体育館の壁に当たりました。55m以上の飛距離となりました。
 平林小学校の先生も見学に来られたり、小学生に教えたり、卒業生である中学生にも声をかけられていました。
 非常に暑かったですが、部員が頑張りました。明日(7/30)は新北島小学校で教えます。

7/28 流域・こどもの生きものミュージアムにブース出展〜科学技術部

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 7月28日(日)羽曳野市の石川河川公園管理事務所で開かれた、『流域・こどもの生きものミュ
ージアム』に科学技術部がブース出展しました。園児13人、小学生9人、中学生4人、大学生1人、大人1人、保護者15名に水質調査を体験してもらったり、大和川の環境のことについて説明しました。また、暑い中チラシ配りも手伝いました。
 人に教えるということは中学生にとって非常に難しいことなので、今回の経験を今後の部活や学校生活に活かしてもらいたいと思います。

7/27 近畿水環境交流会 in 宇治川・伏見みなと

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月27日(土)に京都大学防災研究所宇治川オープンラボラトリーで開催された、『近畿水環境交流会 in
宇治川・伏見みなと』に科学技術部員が参加して、研究成果を発表しました。ほかにも京都の小学生による発表や、小学校の先生による環境教育の発表や淀川の教育用資料を作られている先生のグループの発表もありました。
大学の先生や川に関係する団体、河川関係の国や地方自治体の方の前で発表しました。1年生にとっては初めての発表でしたが、それほど緊張することなく発表できたようです。
質疑応答では、以前より科学技術部の活動を知っている方からの質問もあり、部員にとっては有意義な発表会だったと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/16 生徒各種委員会
1/20 全校集会
1/22 3年学年末テスト

学校協議会

運営に関する計画

中学校のあゆみ

学校安心ルール他

全国学力・学習状況調査の結果

中学生チャレンジテスト

大阪市統一テスト

事務室より

行事予定

ご案内