【御礼】マグネットコンサート
本校吹奏楽部と南港北中学校吹奏楽部合同で行った演奏会ですが、200名近くの方々にご来場いただき、盛況のうちに終わりました。
会場を貸していただいたNPO法人エスペランサの方々、宣伝に協力していただいた保護者の方々、演奏会の手伝いに来ていただいた保護者・OB・OGの方々、何より演奏を聞きにきてくださった方々、本当に多くの方々に感謝を申し上げます。 今後とも地域の皆様、保護者の皆様のご協力・ご支援いただけましたら幸いです。 吹奏楽部演奏中![]() ![]() このあと、本校吹奏楽部と北中吹奏楽部の合同演奏もございます。 ぜひ聞きにきてください! マグネットコンサート開演!![]() ![]() 今から16時ごろまで行っておりますのでぜひ足をお運びください。 平成28年度修了式![]() ![]() ![]() ![]() 各学年の代表に修了証が授与されました。 続いて、来年度前期生徒会役員認証式も行われました。 先日、行われた選挙によって選ばれた代表生徒4名が来年度の生徒会役員として任命されました。 来年度もベルマーク等の回収など、がんばってくれることと思います。 校長先生からは、全員がよくがんばった、この学校環境は一人のがんばりだけでできるものではない、全員のがんばりがあったからこそだ、来年度もこの形でがんばってほしいというお話がありました。 今年度もあと残すところ、1週間です。 保護者の皆様、地域の皆様に支えられて今年度も無事に終わることができました。 引き続き、本校教育へのご理解・ご支援していただけましたら幸いです。 3月23日(木)小学生受け入れテスト![]() ![]() ![]() ![]() このテストを受けると、いよいよ中学生になるんだ、と気が引き締まるようです。 そんな気持ちもあったのでしょうか、または緊張しているのでしょうか? みんな、静かにテストに取り組んでいました。 さて、テストの出来はいかがだったでしょうか? 休憩時間には、廊下に出て、工事の様子を見てびっくりしていました。 3月23日(木)大清掃2![]() ![]() ![]() ![]() 教室は掲示物を外して、何もない状態になりました。 3月23日(木)大清掃1![]() ![]() ![]() ![]() この1年間、お世話になった場所を、気持ちを込めて清掃をしました。 普段、清掃していない場所まで丁寧に掃除をしました。 1年間の汚れはなかなか落ちなくて苦労しました。 しかし、清掃が終わると、どこもピカピカですがすがしい気持ちになりました。 3月21日(火)1日授業参観 1年生 5![]() ![]() ![]() ![]() 3月21日(火)1日授業参観 1年生 4![]() ![]() ![]() ![]() 最後は、クラスのみんなで! なかなかうまくいきません。 みんなで作戦を考えます。 3月21日(火)1日授業参観 1年生 3![]() ![]() ![]() ![]() ほとんどの方は、あのアルプスの少女ハイジでの名シーンを思い出すことでしょう。 1年生では、このようにみんなで後ろ向きになって腕を組み、立ち上がります。 2人組から、どんどん人数が増えて・・・・。 班全員で。 3月21日(火)1日授業参観 1年生 2![]() ![]() ![]() ![]() みんなで、少しずつ絵を描いていきます。 さて、これは誰でしょう? 3月21日(火)1日授業参観 1年生 1![]() ![]() ![]() ![]() といっても、単なるレクリエーションではなく、仲間で協力することで達成感を味わえる内容ばかりです。 どれもこれも、難易度が高く、いくら個人の能力が高くても、周りの人の気持ちなど様々な配慮をして力を合わせることができないと上手にできません。 1年生として1年間多くのことを経験してきました。 それらの活動を通して、とても大きく心身ともに成長しました。 さて、その成果はいかに?! 3月21日(火)1日授業参観 2年生![]() ![]() 本校の様々な取り組みや授業を保護者の方が見に来られました。 2年生の取り組みは、修学旅行の事前学習です。 修学旅行の行先である、南信州や馬篭宿などをタブレットで調べて壁新聞にまとめています。 今週には完成して、学年廊下に掲示します。 掲示が始まりましたら、各新聞をアップします。 3月20日(日)桜桃![]() ![]() 今週かなと思いましたが、日曜日にはこのように満開になりました。 ハチが花を巡り、蜜を集めていました。 このハチのおかげで受粉し、4月末にはさくらんぼがなります。 ここ、4年ぐらいから実を付けだし、例年少しずつ甘みが乗ってきました。 そろそろ、酸味と甘みがちょうどよいぐらいになるといいですね。 3月17日(金)太陽光発電システムの復旧![]() ![]() ![]() ![]() 発電システムの基盤が壊れ、更にデータの履歴をとっていた機械が故障してしまいました。 この度、修理が終わり、無事に発電が十分になされるようになりました。 ないほうがよいのですが、もし、学校が停電に陥る事態になっても、昼間ならば電気を使うことができます。 3月17日(金)南港の自然![]() ![]() 野鴨が群れを成して朝ごはんの最中でした。 大阪市内でこんなほほえましい光景に出合える場所はそうそうないなと思いました。 南港の自然の素晴らしさをあらためて感じました。 3月16日(木)平成29年度前期生徒会選挙![]() ![]() 本校は、会長・副会長・会計・書記と4つの役職があります。 それぞれに立候補した生徒は、学校のための取り組みを考え、全校生徒の前で演説をしました。 どの生徒もよく考えた公約でした。 3年生が卒業した今、前期生徒会の皆さんが学校を引っ張って、活発な取り組みをしてくれることでしょう! 3月16日(木)学校の自然![]() ![]() ![]() ![]() 卒業記念品として植樹をした紅梅が素晴らしい花をつけています。 今年梅を見損ねた方は、是非本校の梅を見に来てください! そして、体育館横の桜桃が咲き始めました。 桜桃はサクラ属の一種で、セイヨウミザクラや佐藤錦、ナポレオンなどさくらんぼがなる サクラはこちらの実桜の品種になるようです。 まだ1輪だけしか咲いていませんでしたが、つぼみがだいぶ膨らんできました。 来週には素晴らしいものが見られるでしょう! 3月15日(水)3年生からの贈りもの![]() ![]() 朝、登校してくる生徒の数も減り、学校内も静かになりとてもさみしい感じがします。 3年生の学年連絡に使用していたホワイトボードの隣に3年生からの贈りものがありました。 いつも先輩としていてくれた3年生がいなくなりさみしくなりましたが、先輩からメッセージを見て、上級生としての意識がさらに増えたようです。 3年生の皆さん、ありがとうございました。 これからは、在校生一同で学校を盛り上げていきます! 3月15日(水)2年生![]() ![]() 調べ学習が進み、早い班は壁新聞の下書きに入りました。 |