進学先の高校について、子ども達で進路情報を集め、記事にしています。![]() ![]() ![]() ![]() 授業の最後には…![]() ![]() ![]() ![]() リスニングの練習 6年生![]() ![]() ![]() ![]() 算数の授業 3年生![]() ![]() ![]() ![]() 今日は、割り算の商と余りを求める練習でした。みんな一生懸命です! サッカー部活動報告![]() ![]() ![]() ![]() 平野北中学校とは接戦の末に負けてしまいましたが、最後まで諦めず頑張りました。 切り替えて、次も目標に向けて一生懸命取り組みます! 7月15日(日)は練習試合を本校にて行いました!十三中学校、玉津中学校がきてくれました。 たくさん試合した中で、勝つこともでき自信に繋がることができました。日々良くなってます。 今後もサッカー部の応援宜しくお願いいたします!! 南港緑連合盆踊り大会![]() ![]() ![]() ![]() あいにくの天候ですが、多くの地域の皆様、本校の児童生徒達も参加して、賑わっています。 吹奏楽部演奏![]() ![]() あいにくの雨模様で心配されましたが、発表曲3曲と、アンコール曲を演奏し、たくさんの方こら応援いただきました! 社明運動標語![]() ![]() 社明運動標語![]() ![]() 住之江区社会を明るくする運動![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 その3![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 その2![]() ![]() ![]() ![]() 部活動 その1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA実行委員会を実施しました![]() ![]() 保護者のみなさまへ「自律型ロボット体験教室」のご案内
小・中学生のみなさんにロボットの楽しさやプログラミングの面白さ、科学技術への興味・関心を深めていただくことを目的に、下記のとおり「自律型ロボット体験教室」を行います。
対象は、南港地域内の小学5・6年生、中学生10名程度で、申込先着順とします。定員になり次第、締め切りとさせていただきます。 詳細は、配布文書をご覧ください。 保護者のみなさまへ「自律型ロボット体験教室」のご案内 5年生 理科の授業にて![]() ![]() 登下校時に注意してください
南港は昆虫や爬虫類がたくさん生息しています。
今朝も、通学路に蛇が出没していました。 それによるケガなどはありませんが、登下校時などに、小学生が藪や側溝を歩いているのを見かけます。 蛇はそういった所によく隠れているので、そのような所は歩かないように、ご家庭でもお話しいただきますよう、お願いいたします。 2年次の研究授業を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 一人ひとりがタブレットを使って、球場や池などの面積を、ツールを使って考えていました。 また、教育指導員の先生にお越しいただき、指導助言をいただきました。 着衣泳を行いました![]() ![]() ![]() ![]() 水着の場合と比べて、衣類を身につけている場合は、泳ぎ方は異なってくるため、この授業は有用です。 最初のシャワーでは、「あたまゴシゴシ! かおゴシゴシ! くびゴシゴシ!……」「気持ちいいっ!」と子どもたち。 その中に、一番楽しそうな近藤先生もいます。 社会の研究授業を行いました その2![]() ![]() 若い先生がたくさんいるので、こうして研究授業を行い、指導力向上をはかっています。 |
|