3月10日(木)配布物

3月10日(木)配布物
〈2年生〉
・1分で読める学年通信(173号)

3・11に心を寄せて

 明日は3月11日、東日本大震災発生から11年目を迎えます。
中学2年生で被災し、祖母をなくした宮城県女川第一中学校の生徒さんが俳句の授業で中学3年生の11月に詠んだ句を紹介します。

あの時から 一日を大事に 過ごす日々 (鈴木 美岬さん)
〜女川一中生の句 あの日から 小野智美-編〜より

俳句の授業で言葉を探しながら、祖母のため、女川のために、自分ができることは何か考えていたそうです。

私たちにできること
東日本大震災で被災した方々に思いを寄せる。
震災を忘れない。
一日、一日を大事に過ごす。

使用済みカイロ 荷づくり

画像1 画像1
 3月9日の放課後に、PTA保健委員会の皆様と使用済みカイロの荷づくりをしました。総重量187.6kg、荷づくりしたダンボールは14個。保護者の皆様のおかげで短時間で作業を終えることができました。お忙しい中、作業に参加いただいた保護者の皆様ありがとうございました。

防災ALT ・生徒会 つながる

画像1 画像1
 3/4(金)の放課後に宮城県の齋藤幸男先生を講師としてお招きし、防災ALTと生徒会合同で防災研修会を実施しました。齋藤幸男先生と白鷺中学校のご縁は2019年の東北視察からで、白鷺中学校の防災の取り組みに深く関わっていくださっています。この研修会には別室で保護者の皆様にもご参加いただきました。保護者の皆様にはコロナ禍で人数を制限して参加していただくことになり申し訳ありませんでした。
 今日の研修は防災ALTと生徒会をつなぎ、保護者の皆様とともに白鷺中学校の防災をさらに充実させる初めの一歩となりました。

予告なし避難行動訓練

画像1 画像1
 3/4(金)の5時間目終了直後に予告なし避難行動訓練を実施しました。
訓練に積極的に参加・協力ありがとうございました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31