本日の献立/6月8日(水)

画像1 画像1
献立名 ・豚挽肉とニラのそぼろ丼
    ・キャベツの赤じそあえ
    ・みそ汁
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 705kcal、たんぱく質 29.3g、脂質 15.9g

☆だし(出汁)☆
 「だし」というのは、魚介類や肉類、野菜類、海藻類、きのこ類など、様々な材料からその旨味や香りを抽出したもので、日本では昆布やかつお節、削り節などを煮出したものが、和風だしの基本となっています。
 現在のようなだし汁の使用が始まったのは、室町時代と考えられ、江戸時代前期の書物に「だし(出汁)」という表記が見られるようになったそうです。無形文化遺産となった和食のおいしさの源のひとつとして、だしのおいしさが認められ西洋料理でも取り入れられるようになってきているようです。
 ただ、だしをとるには少しの時間と手間がかかるため、最近ではうま味調味料を使用することが多くなり、本来のおいしさや調理法も忘れられる傾向にあるようです。大阪市の学校給食では、その伝統を守るためにも和風のだしについては、うま味調味料を使用することなく、昆布や削り節、煮干しなどから煮出しただし汁を使用しています。これは、みそ汁やすまし汁といった汁物だけでなく、和風の煮ものや煮びたしなど少量のだし汁を使用する際にも当日の調理の中でその作業を行なっています。
 今日の給食では、「みそ汁」に昆布と削り節のだし汁を使っています。

6月8日(水) 2年生 授業の様子

 

画像1 画像1

教育実習生 研究授業

本日の5時間目、教育実習生が美術の研究授業を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日の献立/6月7日(火)

画像1 画像1
献立名 ・いか天ぷら
    ・フレッシュトマトのスープ煮
    ・サワーソテー
    ・おさつパン、牛乳

栄養価  エネルギー 853kcal、たんぱく質 35.4g、脂質 31.3g

☆トマトに含まれる成分☆
 トマトには、いろいろな有効成分が含まれていることから健康的な野菜として、よく話題として取り上げられています。
・ビタミンCやカロテンを含んでいることによる皮膚や、のど・鼻などの粘膜を丈夫にし、「体の抵抗力を高める働き」
・食物繊維のペクチンによる「体内の有害物質を排出し、便秘や生活習慣病の予防」
・カリウムによるカリウムによる「高血圧の予防」
・皮の部分に含まれる色素、リコペン(リコピン)により活性酸素を除去することで、「がんや老化を予防する働き」
・その他
 しかしながら、トマトだけ食べていればよいということではなく、このような働きを生かすためには、やはり食事全体の栄養バランスが必要ということも知っておいていただければと思います。
 今日の給食では、洋風の煮ものに、生のトマトを使用しています。

6月7日(火) 1年生 授業の様子

 

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/17 45分授業
2/20 公立特別入学者選抜(学力)
1.2年 学年末テスト(英・社・保体)
2/21 公立特別入学者選抜(実技)
1.2年 学年末テスト(数・技家・音)
2/22 1.2年 学年末テスト(国・理)
2/23 天皇誕生日

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

食育通信