体育大会学年練習

 体育大会の学年練習が始まりました。
 2年生は、学年種目の棒引きを初めて練習しました。

 明日は3年生の学年練習が3・4限に行われます。
画像1 画像1

朝の登校風景

9月12日(火)
・朝の登校風景です。

・正門の大きな時計が故障しているため、玄関入り口に仮の時計を準備してもらいました。

・桜の樹に毛虫が発生しています。
 管理作業員さんに薬剤散布してもらいましたが、高所で届かない場所もあるので注意してください。
画像1 画像1

行事に向けて

●2年生 総合
 文化祭でのモザイクアートの制作に取り組んでいます。
 一人ひとりが細かい作業をして、それを組み合わせて一つの作品ができる仕組みです。出来上がりが楽しみです。
 また、作業中は合唱コンクールの課題曲と自由曲をずっと流して、歌詞や音程を頭に入れるように工夫していました。

●放課後は体育大会の第1回目の係会議です。
 学級の委員が体育大会の出発、召集、放送など様々な係となります。
 競技に出るだけでなく、多くの役割を分担して、みんなで体育大会を運営してください。

●1年生の学級旗の制作の様子です。
 こうして、どこかで誰かが、頑張っています。

* 明日から体育大会の学年練習が始まります。(明日は3・4限に2年生)
体操服など忘れないようにしてください。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の献立/9月11日(月)

画像1 画像1
献立名 ・他人丼
    ・ささみと野菜の炒めもの
    ・もやしの甘酢あえ
    ・牛乳

栄養価  エネルギー 710kcal、たんぱく質 29.9g、脂質 19.5g

☆他人丼☆
 他人丼は、牛肉や豚肉など、鶏肉以外の肉とたまねぎを甘辛く煮て、卵でとじたものをごはんの上に盛り付ける料理です。鶏肉と卵を使用した場合に親子丼というのに対して、鶏肉以外の肉を使用した場合、別種となるため「他人丼」と呼ばれるようになりました。この名は、主に西日本で使用される名前で、関東地方などでは、「開化丼」と呼ばれるようです。開化の名は、日本では牛肉や玉ねぎなどが明治以降に使用されるようになった食材であり、「文明開化」によって新しく入ってきた食材を使用していることが由来となったようです。

全校集会

9月11日(月)
●女子バスケットボール部2年生の2名が、ブロック選抜選手に選考されたことで表彰がありました。

●校長先生からは生徒会役員選挙と自殺予防週間についてお話しがありました。

●風紀委員会担当の先生からは、服装不備ゼロに向けたお話しがありました。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/27 公立二次選抜 合格発表

進路情報

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

非常災害時の措置

その他のお知らせ

各種相談窓口

グランドデザイン