本日の献立/9月18日(金)

画像1 画像1
献立名 ・他人丼(※鶏卵の個別対応献立)
    ・金時豆の煮もの
    ・とうがんのみそ汁
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 822kcal、たんぱく質 32.2g、脂質 21.5g

☆金時豆(きんときまめ)☆
 金時豆は、中南米原産とされるインゲン豆の代表的な種類で、北海道で栽培されるインゲン豆のうち、およそ7割を占めています。金時の名は「坂田金時(さかたのきんとき)」に由来するもので、坂田金時が赤っぽい顔をしていたということから、金時芋、金時にんじんなど赤い色をしたものによくつけられます。また、赤紫色が鮮やかなことから「赤いんげん豆」とも呼ばれています。
 金時豆は、形や味ともに優れており、煮豆だけでなく、洋風の煮込み料理や甘納豆にも使われます。栄養面では、他のインゲン豆と同じく、カルシウム、鉄などのミネラル成分や、食物繊維など、現在の食生活で不足しがちな栄養素をたっぷり含んでいます。
 最近では、家庭で豆類を調理するという機会が少なくなってきていると思いますが、今日の給食では、製品ではなく、硬い豆の状態から本校で調理し、砂糖、塩、しょうゆを使用して昔ながらの煮ものにしています。

本日の献立/9月17日(木)

画像1 画像1
献立名 ・チキンカレーライス[米粉]
    ・きゅうりのピクルス
    ・ぶどう(巨峰)
    ・牛乳
栄養価 エネルギー 777kcal、たんぱく質 26.7g、脂質 14.1g

☆巨峰(きょほう)☆
 巨峰は、大粒で黒紫色をしたブドウで、日本で育成され1945年に発表された品種です。果汁が多く、甘味も強い上に、皮離れもよいことから人気も高まり、1970年代ごろから増殖されました。国内での生産量は、以前はデラウェアが一位となっていましたが、現在では、巨峰が第1位となっています。
 世界でのブドウの利用については、約8割がワインの原料となっていますが、日本で栽培されたブドウでは約9割が生食用となっており、その利用の違いが明らかになっています。
 ブドウの主成分は、果糖、ブドウ糖などの糖質ですが、カリウムなどのミネラルも含んでいます。また、皮が黒や赤のブドウには、抗酸化作用のあるポリフェノールの一種であるアントシアニンが含まれ、様々な効果があるとして期待されています。

本日の献立/9月16日(水)

画像1 画像1
献立名 ・イタリアンスパゲッティ
    ・グリーンアスパラガスとキャベツのサラダ
    ・豆こんぶ
    ・黒糖パン(1/2)、牛乳
栄養価 エネルギー 751kcal、たんぱく質 30.6g、脂質 24.0g

☆ワインビネガー☆
 ワインビネガーとは、フランスで広く使われる果実酢(かじつす)です。フランス語で、酢のことをvinaigreと書き、vinはワイン、aigreは酸っぱいということをあらわしますので、ビネガーとは、もともとこのワインビネガーのことを意味していたようです。製造には、ブドウ果汁をアルコール発酵させてワインをつくり、さらに酢酸菌により酢酸発酵をさせて製品とします。ワイン特有の香りを持ち、ワインと同じように赤と白があります。赤ワインビネガーはタンニンが多く、赤ワインと同じように苦味と渋味があります。白ワインビネガーは、赤に比べてくせがありません。それぞれ特徴を生かして、肉料理の調味料や各種ソースの風味づけ、ドレッシング、ピクルス、マヨネーズなどさまざまな料理に使われます。近年、バルサミコ酢というものもよく見られるようになりましたが、こちらは白ワインをもとにつくられるイタリアの酢です。
 今日の給食では、ワインビネガーと砂糖、塩、綿実油を合わせてドレッシングをつくり、蒸した野菜にあえています。

本日の献立/9月15日(火)

画像1 画像1
献立名 ・マーボーなす
    ・オクラの甘酢あえ
    ・ツナとチンゲンサイの炒めもの
    ・ごはん、牛乳
栄養価 エネルギー 737kcal、たんぱく質 29.4g、脂質 18.1g

☆ツナ(缶詰)☆
 ツナ(tuna)は、クロマグロ、ビンナガマグロ、キハダマグロ、メバチマグロなどのマグロやカツオを示す英語です。そして、これらの魚を原料として、水煮や油漬けの缶詰にしたものを一般的にツナ缶と呼んでおり、魚類製品の中では最も生産量が多い製品です。ビンナガマグロのものが代表的で、製品の肉色が白いことから「ホワイトミート」と呼ばれ、これに対し、その他のマグロを原料にしたものは「ライトミート」となります。また、マグロ製品は、肉の色や歯ごたえが鶏肉に似ているということから「シーチキン(海の鶏肉)」と呼ばれています。缶詰を製造するには、小骨、皮、血管、血合肉などを削り取り、これを蒸し煮し、調味液を注入して加熱殺菌します。このとき、油漬けの場合は、植物油を添加します。使用目的に応じて、大型固形(ソリッド)、一口サイズ(チャンク)、ほぐし肉(フレーク)などに加工して缶詰容器に詰めています。
 今日の給食では、チンゲン菜、コーンとともに油で炒め、塩、こしょう、しょうゆで味つけしています。

本日の献立/9月14日(月)

画像1 画像1
献立名 ・牛肉の香味焼き
    ・スープ煮
    ・サワーキャベツ
    ・発酵乳
    ・コッペパン、りんごジャム、牛乳
栄養価 エネルギー 842kcal、たんぱく質 36.1g、脂質 23.6g

☆香辛料☆
 香辛料というのは、植物の一部そのものや、その乾燥品、あるいはその中に含まれる有効成分によって、食品や料理に特有の香り、辛味、色などを与え、味を良くしたり、食欲を増進させたりするものです。
 インドでは、紀元前3000年ごろから黒こしょうなどの香辛料が使われていたと考えられています。日本では、古事記や正倉院に残される目録などに香辛料と思われる名が記載されていますが、その多くは漢方薬の材料となり、薬品として利用されることが多かったようです。現在でも料理の上で「薬味(やくみ)」、「加薬(かやく)」などの言葉が使われるのは、その名残と考えられます。
 大阪市の学校給食では、一味唐辛子、オールスパイス、ガーリック、カレー粉、こしょう、さんしょう、シナモン、タイム、バジル、ローレルなどを香辛料として使用しています。
 今日の「牛肉の香味焼き」にはオールスパイスとこしょうを使用し、さらにオリーブ油を加えることで風味をつけています。また、「スープ煮」にはローレルとこしょうを使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30