本日の献立/11月5日(木)

画像1 画像1
献立名 ・きのこのクリームシチュー
    ・キャベツのピクルス
    ・りんご
    ・レーズンパン、牛乳
栄養価 エネルギー 763kcal、たんぱく質 31.4g、脂質 22.2g

☆りんご(林檎)☆
 リンゴは、人類が食した最古の果物といわれ、その起源はおよそ8000年前といわれています。西アジアからヨーロッパへと広がり、ヨーロッパでは4000年以上も前から栽培がおこなわれ、品種改良も進みました。現在、地球上では、2000種以上もの品種が栽培されています。日本へは、中国から伝わったとされ、平安時代の漢和辞書である「倭名類聚抄(わみょうるいじゅしょう/931〜938)」では「利宇古宇(りうこう、りんごう)」として記述があるそうで、これがなまってリンゴと呼ばれるようになったといわれています。栽培が始まったのは明治4〜5年のころからで、気温の低い土地が適しているため、東北地方が主産地となり、4〜5月ごろに白い可愛い花を咲かせ、8〜11月ごろに収穫されます。果実は貯蔵性が高いため、次の年の収穫時期まで、一年中出回ります。
 芯のまわりに「蜜(みつ)」といわれる部分ができることがありますが、これは、糖アルコールのソルビトールという成分がしみ出したもので、蜂蜜のように見えることからこう呼ばれているようです。しかし、特にこの部分が甘いということではなく、完熟が進み全体の糖度が高くなっているので、「蜜入り」のものは甘いとされているようです。
 今日は、青森産の「つがる」を使用しています。

食育つうしん(2020年11月)を掲載しました。

こちらからどうぞご覧ください。⇒食育つうしん(2020年11月)
画像1 画像1

本日の献立/11月4日(水)

画像1 画像1
献立名 ・焼きししゃも
    ・金平ごぼう
    ・五目汁
    ・ごはん、焼きのり、牛乳
栄養価 エネルギー 738kcal、たんぱく質 31.3g、脂質 18.3g

☆ししゃも(柳葉魚)/樺太ししゃも(カペリン)☆
 シシャモは、アイヌ語で「ススハム(スサム)」と呼び、これがなまって「シシャモ」と呼ばれるようになりました。ここで、ススは柳、ハムは葉という意味になり、柳の葉の形に似ていることからこの名が付き、漢字では柳葉魚の字が当てられました。キュウリウオ科の魚では唯一川を上る種類で、10月から11月の産卵期に川を上るものを獲ります。ただ、本物のシシャモは、現在北海道の一部にしか生息しておらず、あまり獲れなくなりました。そのため、現在一般にシシャモとして出回るものは、本物ではなく、ノルウェーやアイスランド、カナダなどで獲れる「樺太(からふと)ししゃも」と呼ばれる「カペリン」がその代役としてシシャモの名で販売されています。
 栄養の面では、ビタミンEやB2などが多く含まれ、また骨ごと食べることができるので、カルシウムの補給源にもなり、栄養豊富な食品です。
 今日の給食では、カペリン(樺太ししゃも)をオーブンで焼いています。

本日の献立/11月2日(月)

画像1 画像1
献立名 ・ウインナーときのこのしょうゆ風味スパゲッティ(きざみのり)
    ・焼きとうもろこし
    ・発酵乳
    ・黒糖パン(1/2)、牛乳
栄養価 エネルギー 789kcal、たんぱく質 28.9g、脂質 26.9g

☆とうもろこし(玉蜀黍)☆
 トウモロコシは、メキシコから南アメリカ北部にかけてが原産とされています。その栽培の歴史は古代にまでさかのぼり、古代マヤ、アステカ文明では、トウモロコシなどの栽培がその発展の原動力となったようです。1492年になってアメリカ大陸に到着したコロンブスがヨーロッパに持ち帰り、現在では世界の農業になくてはならない作物となりました。日本へは1579年にポルトガル人によって長崎に渡来し、その後、明治時代の北海道開拓を機に本格的な栽培が始まりました。
 トウモロコシの品種は、用途によって大きく分かれ、おもに穀類として利用される硬粒種、家畜の飼料となる馬歯種、ポップコーンに使う爆粒腫、野菜として利用する甘味種などがあります。甘味種はスイートコーンとも呼ばれ、第二次世界大戦後、アメリカから甘みの強い品種が導入され、さらに利用が高まりました。
 野菜として食べるものは、糖質やたんぱく質が主成分で、胚芽の部分にはビタミンE・B1・B2、カリウム、亜鉛、鉄などが多く、また、食物繊維も豊富です。旬は6〜9月で、この時期には生のものがよく出回ります。
 今日の給食では、甘味種を輪切りにした冷凍品をスチームコンベクションオーブンで蒸し焼きにしています。

本日の献立/10月30日(金)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉といかの中華煮
    ・大学いも
    ・ミニフィッシュ
    ・コッペパン、アプリコットジャム、牛乳
栄養価 エネルギー 849kcal、たんぱく質 33.8g、脂質 24.9g

☆大学いも☆
 大学いもは、乱切りにしたサツマイモを油で揚げ、砂糖と水、その他の調味料などを煮つめてつくった糖蜜をからめたものです。これは、大正から昭和にかけて、当時の学生街で、今で言うと、ファーストフード的なものとして人気が高まったことから、このように呼ばれるようになったようです。中華料理の抜絲紅甘薯(パースーホンシュウ:さつまいもの飴煮)に似ていますが、これは、砂糖を煮詰めた飴をからめ、熱いうちに水にくぐらせますが、たくさんつくって長い時間置くと飴が固まって販売時に分けにくく、また食べにくくもなります。そのため、おいしく簡単につくることができ、冷めても分けやすく、食べやすいように考案されたものではないかと思われます。また、サツマイモには、体の抵抗力を高め、風邪などの予防に役立つビタミンCが多く含まれていますので、当時の学生たちの健康維持にも役立っていたのかも知れません。

 本日は、体育大会後の給食ということで、混乱も予想されましたが、体育大会により生徒たちの団結力が高まったせいか、普段よりもスムーズにすすんだように思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31