本日の献立/1月23日(月)

画像1 画像1
献立名 ・白菜のクリーム煮
    ・厚揚げのごまじょうゆかけ
    ・豚肉と三度豆のオイスターソース炒め
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 765kcal、たんぱく質 37.6g、脂質 26.0g

☆牛乳☆
 牛乳の飲用は、西洋文化的なイメージをもたれることが多いように思います。しかし、日本での飲用の歴史はかなり古く、飛鳥時代にまでさかのぼり、645年に百済から帰化した智聡(ちそう)の子である善那(ぜんな)が、孝徳天皇に牛乳を献上したのがはじまりとされています。ただ、当時は皇族や貴族の利用に限られており、さらに仏教の影響により、次第に利用されなくなりました。その後、江戸時代になって、1727年になって徳川8代将軍吉宗が白牛の飼育をはじめ、浪士組(のちの新選組)の結成と同年の1863年には前田留吉が牛乳の販売を始めました。それ以来、一般の人々の間にも牛乳の飲用がはじまり、明治になると西洋文化の導入とともにその利用もさらに広がりました。第二次世界大戦後は、ユニセフから寄贈された脱脂粉乳を利用して学校給食が再開されるなど、日本の食生活の改善に大きな役割を果たしてきました。
 牛乳には不足しがちなカルシウムをはじめ、たんぱく質や脂質、糖質、ビタミン類なども多く含まれており、中でもカルシウムは他の食品に比べて吸収率の高いことが特徴となっています。
 学校給食では、学校給食法の施行規則によって、毎回提供することになっています。また、今日の給食では、白菜のクリーム煮に使用しています。

本日の献立/1月20日(金)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉の土手焼き風
    ・はりはり汁
    ・レンコンのフライ大阪ソース味
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 730kcal、たんぱく質 29.1g、脂質 18.8g

☆本校が学校給食献立コンクール最優秀賞を受賞した献立です!☆
 本日の献立は、昨年度の学校給食献立コンクールに、本校の給食委員会が応募して、応募総数197(小学校133、中学校64)点のうち、見事!最優秀賞を受賞した献立です。ただ、給食として実施するにあたって変更が加えられており、本来のイメージとは少し違って残念な部分もありましたが、できるだけ元の献立に近づくように調理してもらい、たいへんおいしくいただきました。特に「鶏肉の土手焼き風」については、こってり感を出すため2時間以上煮込みました。
画像2 画像2

本日の献立/1月19日(木)

画像1 画像1
献立名 ・豚肉と野菜のケチャップ煮
    ・カリフラワーのピクルス
    ・フルーツゼリー
    ・黒糖パン、牛乳

栄養価  エネルギー 782kcal、たんぱく質 33.7g、脂質 21.2g

☆ワインビネガー☆
 ワインビネガーは、フランスで広く使われる果実酢です。フランス語では、酢のことをvinaigreと書き、vinはワイン、aigreは酸っぱいということをあらわすので、もともとビネガーという言葉自体が、日本でいうワインビネガーのことを意味しているようです。
 製造には、ブドウの果汁をアルコール発酵させてワインをつくり、さらに酢酸菌により酢酸発酵をさせて製品となります。ワイン特有の香りがあり、ワインと同じように赤や白があります。それぞれの特徴を生かして、肉料理や各種ソースなど様々な料理に使われています。
 今日の給食では、ワインビネガーと砂糖、塩を合わせた調味液に、カリフラワーとコーンを漬け込みピクルスにしています。

本日の献立/1月18日(水)

画像1 画像1
献立名 ・さごしのしょうゆだれかけ
    ・黒豆の煮もの
    ・みそ汁
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 739kcal、たんぱく質 35.5g、脂質 19.1g

☆黒豆☆
 黒豆は大豆の一種で、豆の表皮にアントシアニンという色素が含まれているため黒い色をしていますが、栄養成分については一般の大豆とほとんど変わりはありません。
 おせち料理での使用は、こんにゃくと炊き合わせた「座禅豆」という料理が初めてではないかといわれ、現在のように砂糖と醤油を使用した煮豆になったのは、江戸時代の後期ごろからのようです。
 黒い色には、魔除けの力があるとされ、邪気を払い災いを防ぐという意味や、黒い色が日焼けをイメージし、勤勉や健康という意味にもつながり、まめに働き達者で暮らせるようにとの願いがこめられ、おせち料理の一部となったようです。
 今日の給食では、乾燥した黒豆を熱湯に浸して戻し、砂糖としょうゆで味付けして、鉄釜を使ってじっくり煮込んだ手作りの煮豆として提供しています。

本日の献立/1月17日(火)

画像1 画像1
献立名 ・鶏肉のゆず塩焼き
    ・厚揚げと野菜の煮もの
    ・小松菜の煮びたし
    ・ごはん、牛乳

栄養価  エネルギー 698kcal、たんぱく質33.9g、脂質 16.9g

☆ゆず(柚子)☆
 ユズは、中国の揚子江上流あたりが原産とされる柑橘類です。日本へは飛鳥時代(592〜710年)から奈良時代(710〜794年)のあたりに渡来したとされています。病害虫に対して比較的強く、青森県以南の日本各地で半野生の樹木の集まりや自家用の栽培も見られます。主な産地は、高知、徳島で、その他、愛媛、宮崎などでも多く栽培されています。11〜2月に多く出荷され、果実の約半数は生果として、残りの半数は加工品の原料として利用されます。
 酸味が強く甘みは少ないので、そのまま食べることはほとんどなく、薄く切った果皮や果汁を料理に使用し、さわやかな特有の香りが好まれています。加工品では、マーマレードやジャム、飲料水、調味料、また、古くから七味唐辛子の材料としても利用されています。
 今日の給食では、徳島県産のゆず果汁を「鶏肉のゆず塩焼き」に使用しています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/23 3年 学年末テスト(英・国・保体)
2年 校外学習
1/24 3年 学年末テスト(社・技家・音)
新入生入学説明会(体育館) 15:30〜
1/25 3年 学年末テスト(数・理)
3年 私立高校出願
1/26 1年 歯と口の健康教室(6限)
1/27 生徒議会

中学校のあゆみ

いじめ防止基本方針

平中だより

食育通信