平成25年度修了式を実施
3月24日、修了式を行いました。
代表生徒への修了証の授与。 校長先生の話 ・図書館ボランティアの方への感謝状贈呈 ・講話 3学期の目標は達成できましたか? 1年間の目標は達成できましたか? それぞれ、1学年進級します。自覚と責任をもって行動してください。など 生徒指導主事の先生の話 ・春休み中の生活の注意について など 保健室の先生の話 ・春休み中の健康管理、安全について など ![]() ![]() 防災学習を実施
3月20日、1年生理科の授業で防災学習を行いました。今回は、地震について実際の映像を参考にしながら学習しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第39回卒業式を実施
3月14日10時より、卒業式を行いました。厳粛な雰囲気の中で、卒業証書を卒業生一人ひとり全員に手渡しました。
式典のあと、保護者の皆様、ご来賓の方々に見送られて本校を巣立ちました。 「39期生82名のこれからの人生が幸多かれ」とお祈りいたします。 防災学習実施![]() ![]() ![]() ![]() 今回は、洪水について学びました。 1年球技大会を実施。![]() ![]() 女子はドッジボール。(写真上) 男子はサッカー。(写真下) ![]() ![]() 2年生職場体験活動発表会![]() ![]() それぞれの場所での活動内容や感想について発表しあい、みんなで学ぶ場としました。 翌日の、3月7日は、お世話になったそれぞれの事業所に、体験活動のまとめの冊子をもって、お礼のあいさつに行きます。 学校協議会が行われました。![]() ![]() 学校、生徒のようすについて、また、学校ボランティア活動のようすにについて、説明、協議が行われました。 活発な、意見交換や情報交換が行われました。 学校関係者評価はこちらです。⇒ <swa:ContentLink type="doc" item="8848">学校関係者評価(最終評価)</swa:ContentLink> 新入生保護者説明会を実施
2月12日午後、新入生の保護者を対象に、入学に関する説明会を実施しました。
入学までの日程、準備物、生活指導上の注意点、給食の連絡、徴収金などについて担当者より、ご説明をしました。 その後、昨今、携帯電話(LINE等)をめぐるトラブルが多発しているため ビデオを使って、携帯電話を安全に利用させるための心構えについて、お話をしました。 ![]() ![]() 学校協議会が行われます。
2月22日(土)に、今年度、第3回学校協議会が、本校で実施されます。
時 刻:14時から16時(終了時刻は予定) 場 所:本校 4階 多目的室 案 件:運営に関する計画(年度末評価) 学校関係者評価など 傍聴定員:8名 傍聴手続:傍聴希望者は、会議の30分前から開催予定時刻までに、 受付において申し込み、会長の許可を得た上で、事務局 の指示を受けて会場に入場することができます。 なお、傍聴の申込手続は先着順で行いますので、定員に なり次第、申込手続を終了します。 (問い合わせ先)学校協議会事務局(本校教頭 山本武司) 電話:06−6707−8700 ※傍聴をご希望される方は、次の文書を必ずご参照ください。⇒「学校協議会傍聴要領」 小中交流会実施![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1.生徒会役員による、学校説明(写真上) 2.6年生対象の部活動体験(写真中:テニス部)(写真下:バスケットボール部) 5年生対象の部活動見学 約120名の小学生に参加していただきました。 |
|