1学期終業式
本日(8月7日)は、1学期終業式です。
午前中4時間の授業を行い、給食をたべて、 昼から大掃除と終業式を行いました。 新型コロナウイルス感染症対策として、 放送による終業式でした。 みんな静かに聞いていました。 17日間の例年より短い夏休みですが、 元気に過ごしてほしいと思います。 2学期始業式は8月25日(火)です。 授業がありますので、給食があります。 ![]() ![]() 「タブレットドリル」のログインボタンがスマホで見えない件について(東京書籍からの回答)
ご案内いたしました「タブレットドリル」につきまして、スマートホンからログインボタンが見えないというお問い合わせを頂きました。
【東京書籍からの回答】 平素よりお世話になっております。 この度はお問い合わせいただきありがとうございます。 いただいておりますご質問につきまして回答させていただきます。 まずは弊社のタブレットドリルサポートサイトにございます動作環境を満たしているかご確認をお願いいたします。 ■ タブレットドリルサポート https://tabweb.tokyo-shoseki.co.jp/support/td/i... スマートフォンは機種ごとに解像度(縦と横のドット数)が異なるため,機種によって,ログインボタンが青いボタン列の下に隠れてしまう場合がございます。 その場合,大変お手数ですが,画面を回転させ,縦または横でログインボタンが表示されないか,お試しいただければと存じます。 本来,タブレットドリルは商品名の通りタブレットでご利用いただくことを想定して設計されております。 可能であればタブレット(またはPC)にてご利用いただくよう併せてお伝えいただけますと幸いでございます。 以上,何卒よろしくお願い申し上げます。 解決できるかは、画面の解像度(1024×760以上)と比率(16:9)によるようです。 ご確認くださればと思います。 なにかご不明なことなどございましたら、お問い合わせください。 7月29日のご案内時の学校HP タブレット端末を活用した学力向上の取り組みについて 8月部活動 活動予定
8月のクラブ活動の活動予定です。ご確認ください。
夏休み期間の活動につきましては、夏休みのしおりにも記載しておりますので、 合せてご確認ください。 活動中は、手洗いやアルコール消毒、マスク着用などに加え、日々の健康状態の記録や、来場者の連絡先の提出など、新型コロナウイルス感染症の対策を講じております。 ご協力いただきますようお願いします。 8月部活動活動予定 8月部活動活動予定.pdf なお、活動予定は、部活動のページにも掲載しております。 ご確認ください http://swa.city-osaka.ed.jp/swas/index.php?id=j... 夏季休業中の学校閉庁日のお知らせ
保護者の皆様におかれましては、本校の教育活動にご理解とご協力をいただきありがとうございます。
さて、本校では今年度の学校閉庁日を、 令和2年8月13日(木)、14日(金)、17日(月)の3日間 といたします。 この期間、学校の教職員は不在となります。 この期間の転出入の手続きや各種申請等につきましては、この期間外に行っていただくか、本日配布のプリントに記載しております窓口までお願いいたします。 緊急時の連絡につきましても、窓口までお願いいたします。 詳しくは本日配布しておりますプリントをご確認ください。 夏季休業中の学校閉庁について(お知らせ) 相談窓口についてのお知らせ
大阪市立の学校に通う児童生徒のみなさんが利用できる相談窓口について、お知らせする文書を配布しております。
相談窓口のお知らせ 「LINE」による相談窓口 利用案内 LINEのIDおよびパスワードはWebで公開できませんので、配布したプリントをご確認ください。 本日より保護者懇談がはじまります
本日(7月31日)から、8月6日まで、保護者懇談です。
お知らせしております日時にご来校くださいますようお願いします。 この期間は、給食を実施致しませんので、ご注意ください。 新型コロナウイルス感染予防のため、マスク着用などにご協力ください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 「プリントひろば」の再配信のおしらせ
保護者の皆様
大阪市教育委員会より子どもたちの「学びの保障」のために、家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」の再配信の案内がありました。 つきましては、本日お子様を通じて配布しております、ユーザーID・パスワード、「ご利用ガイド」を参考にご活用ください。 ユーザーIDとパスワードは、以前のものとは異なります。 保護者メールでもお知らせいたします。 家庭向けプリント配信サービス「プリントひろば」(中学校)【ご利用ガイド】 タブレット端末を活用した学力向上の取り組みについて
保護者様
盛夏の候、保護者の皆様にはますますご清祥のこととお喜び申しあげます。また、本校教育活動にご理解とご支援をいただいておりますこと御礼申しあげます。 さて、教育委員会の協力のもと、本校において、タブレット端末を活用した学力向上の取り組みを、放課後学習等において行うこととなりました。 子どもたちがタブレット端末上で解いた問題は自動採点され、学習結果をドリル提供会社のサーバー上で集約管理されます。子どもたちは自分のペースで学習をすすめることができ、教員は子どもたちのサーバー上で集約管理された学習状況を把握したうえで、一人ひとりに応じた支援が可能となります。 つきましては、次の要領で実施しますので、目的の趣旨をご理解いただき、ご協力いただきますようお願いいたします。なお、ご不明な点がありましたら、学校までご連絡ください。 記 1 利用期間 令和2年7月〜令和3年3月末 2 利用場面 放課後学習 等 3 ドリル名 東京書籍(株)「タブレットドリル」 4 その他 ・利用にあたって、教員は学習状況を把握し指導に活かす目的で利用するものであり、学習結果を評価に反映するものではありません。 ・利用にあたって、ドリル提供会社のサーバーで採点結果の個人情報が取り扱われることとなります。個人の情報につきましては、一人ひとりがIDとして記号化・暗号化され、名前が分かることはありません。 ・東京書籍株式会社は、個人情報保護にかかるプライバシーマークを所得しており、情報セキュリティ対策に万全を期することができる業者として、教育委員会が判断しております。 ・利用期間終了後、サーバー上に蓄積された情報は東京書籍株式会社にて完全に消去されます。 この文書と使い方ガイド、ID・パスワードは本日配布しております。 タブレット端末を活用した学力向上の取り組みについて タブレットドリル使い方ガイド 3年生 性教育
本日(7月17日)、5・6限は、助産師会から講師をお迎えして、
性教育を行いました。 自分の心と体を守るため、 未来の自分のために、今日お話しいただいたことを、 思い出して欲しいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 引き続きご家庭での感染予防の対策をお願いいします
保護者のみなさまにおかれましては、新型コロナウイルス感染症予防の対策にご理解ならびにご協力をいただきまして、ありがとうございます。
再度のお知らせとなる事柄が多いかとは存じますが、今一度ご確認頂きたいことをお伝えいたします。 ○感染予防の対策のお願い(「新しい生活様式」の実践) ・こまめな手洗い・手指の消毒 ・咳エチケットの徹底 ・こまめな換気 ・身体的距離の確保 ・3密【密集、密接、密閉】を避ける ・健康観察と、発熱や風邪の症状がある場合の自宅療養 ○健康観察のお願い ご家庭で、毎朝、お子様の体温を測る等、ご家族のみなさまの健康状態のご確認をお願いします。 健康状態の確認に際しては「健康観察表」を使用し、ご家庭で記載いただくとともに、4週間分は保管いただくようお願いします。 また、登校に際しては、必ずお子様に持たせるようにしてください。 ○出席停止となる場合 お子様が、 ・新型コロナウイルスの感染が判明した場合 ・新型コロナウイルスの感染の疑いによりPCR検査(核酸増幅法検査)を受検することとなった場合 ・保健所等から濃厚接触者と認定された場合 ・発熱等のかぜの症状が見られる場合 お子様と同居されているご家族が、 ・PCR検査(核酸増幅法検査)を受検することとなった場合 ○本人に発熱等のかぜの症状がある場合の出席停止の期間 ・症状が出た日から、担当医から登校を控えるよう指示された日まで。 ・やむを得ず病院へ行けなかった場合は、解熱剤を飲んでいない状態で熱が下がれば、その翌々日まで。解熱剤を飲んでいる場合は、解熱剤を飲むのをやめても熱が下がった日の、翌々日まで。 ○「新型コロナウイルス受診相談センター」(06-6647-0641)へ相談するめやす ・強いだるさ(倦怠感)や息苦しさ(呼吸困難)、高熱がある。 ・かぜの症状や発熱が続いている(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)。基礎疾患等のある方は、症状があれば速やかに。 新型コロナウイルス感染症は、感染経路が不明である場合も沢山ございます。この状況にあっては、誰でも感染する可能性はございます。ご不安に思われる気持ちはもっともなことです。 しかし、感染された方、濃厚接触者となった方への偏見や差別は決してあってはならないものです。 また、風評や流言などもあろうかと存じます。保護者のみなさまには、冷静な対応をお願いいたします。 |
|