TOP

◆3年第2回実力テスト◆

 本日9月27日(水)は、3年生の第2回実力テストを行いました。夏休み以降、高い意識で頑張っている勉強の成果を発揮するため、集中してテストに臨む姿が見られます。
 2限目の社会科テストの終盤の各クラス(上から順に、1組、2組、3組)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 学年集会

本日は、教育実習生の新垣先生からのお話です。
「人との出会いに感謝する」ことについて、先生の経験と、生徒の皆さんへの激励のお話をしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月25日3年

今日の1時間目はテスト計画と残りの時間は文化発表会の展示作品の準備をしました。今週は実力テスト、来週は中間テストとテストが続きますが、がんばって勉強しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

◆9月25日(月)全校集会◆

 本日9月25日(月)は、オンラインにてteamsでの全校集会を行いました。
 生徒会による全校生徒とのあいさつの後、大阪市秋季大会体操競技の部の個人総合第2位、個人ゆか第3位、個人跳馬第3位の表彰が行われました。
 続いて、大阪市秋季大会バドミントンの部の団体優勝の表彰(賞状・優勝盾・優勝金メダル)が行われました。
 続いて、教育実習生による実習終了のあいさつ、阪井校長先生から、「80歳代の人たちが人生で後悔していること」についてのお話がありました。

 先週の9月18日(月)は敬老の日でした。全国では、100歳以上の高齢者が9万2139人となりました。9月17日(日)の加美東地域の「敬老を祝う会」では、結婚50年の銀婚をお祝いされた夫婦が17組もおられ、表彰されていました。また、孫が加美南中学校に通っていると皆さんのおじいさん、おばあさんにあいさつをしていただきました。ありがとうございました。
 今日は、私たちの大先輩である、80代の人たちが、これまでの人生を振り返った時に、後悔している事について考えてみましょう。若い時は、何にでも挑戦をし、失敗をしても、将来の自分に期待をしてやり直しをしていましたが、30代・40代と年を重ねると、「あの時、こうしておけばよかった」「あの時、なぜやらなかったのだろう」「あの時、別の行動をとっていたら…」というような後悔をすることが多くなるそうです。誰にでも後悔をすることはあり、それが小さければ「反省」で済みますが、取り返しのつかない大きな失敗をすれば、後悔ではすまなくなります。
 最も後悔していることの7割が、「挑戦をしなかったこと」と答えています。「本当はやりたかったのにやらなかった、やれなかった」「あの時、挑戦していれば、悔いのない人生を送っていたのに…」という後悔です。その時はその都度、様々な事情があったのだと思いますが、ほとんどの人が挑戦をしなかったことに後悔をしています。だからこそ、皆さんは言い訳をせずに、やりたい事はドンドンと挑戦するようにしてください。
 次に「健康に気を使わなかったこと」です。「たばこをやめなかった、お酒におぼれていた、外食ばかりしていた、家族の言うことを聞かなかった」等を後悔しています。その結果、病院と縁が切れない人生となれば、長生きをしても健康ではなく、過去の自分へ悔いを残す人生となってしまいます。健康に気を使う生活をするようにしましょう。
 次に、「人に優しくしてやれなかったこと」です。自分を優先していた結果ですが、「部下に厳しく叱ってばかりだった、家庭のことは任せっきりだった、子どもに厳しくし過ぎた、友人の悩みに真剣に耳を傾けなかった」等を後悔しています。誰にでも思い当たる節があると思いますが、自分に甘く、人に厳しくなりがちです。あの時、こうしておけばよかった、と悔やんでもどうにもなりません。人に優しくすることは後悔をしない人生に繋がるし、家族や職場の仲間、これから出会う人たちに優しくするのは大事なことです。特に家族との時間は大切です。働くようになってからは、仕事に追われる毎日で、休日は家でゆっくりしたいと思うかもしれませんが、年を重ねると足腰が弱り、耳が遠くなり、家族の支えがなければ生活ができなくなります。自分がそうなった時に、フッと後悔をするそうです。「もっと家族と一緒に食事をすれば良かった、もっと家族と旅行に行けば良かった、もっと家族と話せば良かった」等、体が不自由になって初めて気づくそうです。
 また、それらの後悔と同じように、もっと「自分を大事にすれば良かった」と思うそうです。7割の方が後悔した挑戦することや健康に気を使うことからもわかるように自分を大事にしていれば、後悔することは少なかったはずです。自分のことは自分が一番わかっているようで、実はわかっていない人が多いです。自分の思いへ正直に耳を傾け、自分のことを大事にして生きていくようにしましょう。
 現在、世界一の長寿国である日本人の平均寿命は、2021年統計数値で、女性で87.57歳、男性が81.47歳ですが、その寿命は決して楽しい人生を送ってきた人たちだけではありません。長生きをしても人とお喋りをしたり、美味しいものを食べたりできなかったら意味がないです。人生の大先輩である80代の人たちの後悔を肝に銘じて、これからの人生を楽しいものにしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年合唱練習

今日は小学校の体育館を借りて、文化発表会の合唱練習をしました。最後の文化発表会、悔いが残らないようにしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

その他

学校・学年・学級通信等