令和6年度体育大会は6月7日(金)に開催予定です。当日雨天中止の場合は、6月10日(月)に順延です。

1年 LINE講習会

画像1 画像1 画像2 画像2
東北の大震災の年にLINEは生まれました。あの震災の日以来、大切な人と連絡を取りたい、読んだよと既読だけでも返してほしい、という願いからこのアプリは作られたというお話から始まりました。このアプリに込められた思いを知ることで、正しく利用してほしいと思います。
コミュニケーションはキャッチボール。代表の2人がみんなの前に出てボールを渡すという実演をして、相手の状況に合わせていくことの大切さ、どうやって相手に合わせて伝えていくかなどを学びました。言葉の捉え方は人によって違う、相手に伝えることはたいへん難しいと感じさせられました。

しんどいけれど面白いこと

2月5日 全校集会

 進路の取り組みで使う自己申告書や面接用プロフィールに、「将来、人の役に立つ仕事をしたい」と書いてくれる人がいます。大切なことですね。ただ、いろんな仕事のことを考えていくと、仕事というのは必ず誰かの役に立っています。人に迷惑をかけたり人を苦しめたりしてお金を稼いでいるとすれば、仕事とは言えないでしょう。
 では、将来のために他にも考えるとすれば、やっぱり自分が「面白そうだ」「魅力を感じる」という気持ちが大切です。どんな仕事も、必ずしんどいこと、苦しいことがあります。でも、頑張って乗り越えられたときにはすごくうれしい。改めて面白さ、魅力を発見できます。ぜひ、自分が興味を持って努力できることを見つけてください。

 吹奏楽部員が管弦打楽器ソロコンテストに挑戦し、表彰されました。バスクラリネットの部で地区代表として府大会に出場することになりました。

画像1 画像1

部活動見学会(1)

2月5日 
 毎年恒例の小学6年生による部活動見学会。本日は1回目で岸里小から来てくれました。生徒会代表の説明や中学校の先生からの諸注意の後、クラスごとで活動中のすべての部活動を見て回りました。短時間の見学でしたが、4月に入学したら、改めて説明と仮入部期間があります。成南中学校は全員入部制ではありませんが、いろんな部活動を知って、できるだけ多くの新入生がどこかの部活動に入ってくれればいいなと思います。
画像1 画像1

ワンダーフォーゲル部 金剛山登山

画像1 画像1
2月3日(土) 少しだけ寒さ和らぐ中、ワンダーフォーゲル部は金剛山へ登山に行きました。雪がたくさん積もっていて、とても綺麗な景色でした。雪山登山にも慣れてきて、行きかえりも速くなりました。

空気・照度検査

画像1 画像1
本日、薬剤師の梶山先生に教室の「空気検査」と「照度検査」を行っていただきました。

空気検査では、二酸化炭素濃度や室内温度を計測しました。教室を締め切った状態だと二酸化炭素濃度がだんだん上がっていき、基準値を超えましたが、休み時間に換気を行うと基準値以下になりました。

また照度検査では、黒板や机上の明るさを計測し、勉強に適した状態であるかどうかを確認しました。

今週はまだまだ寒さが厳しいようなので、換気・手洗い・うがいで自分の身体を守りましょう!
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      

学校評価

保健だより

いじめ防止基本方針

学校説明会の案内(掲示)

公立高校案内(HP用)