幼稚園主任研修

1 日時 
・令和4年12月15日(木) 15時30分 〜 17時

2 場所  
・大阪市教育センター 講堂

3 ねらい  
・幼稚園組織の中での主任としての役割を認識し、幼稚園運営について積極的に取り組むことができる資質・能力を習得する。

4 内容
≪講義≫「子どもの気持ちと子どもの権利」
<講師>大阪市立新今宮小学校 中島 理隆 指導教諭
    (教職員地域研修推進委員会 第3教育ブロック事務局担当)
 最初に「おおかみとしょうねん」の物語について紹介されました。立場や視点が代わると、子どもたちの気持ちが、「しょうねん」への非難から理解へと変容していくことを体感した後、子どもの権利条約の条項から「しょうねん」が奪われている権利について考えました。その後、子どもの権利条約で示されている4つの権利、4つの原則についてお話されました。また「新型コロナウイルス感染症に関する声明」についても紹介され、子どもの権利についてあらためて学ぶ機会となりました。

≪協議≫「自園の状況と今後の展望について」
 講義の内容を受けて、それぞれの園でのようすについてグループで報告し合い協議しました。とくにコロナ禍での子どもや保護者のようす、それに対する園での悩みと対策について意見交流することができました。

5 受講生の声
・子どもの人権を踏まえ、多方向から見るということの大切さを学びました。見えている事象、その事実だけを判断するのではなく、その前後、背景に何があったのかをきちんと判断をし、見ていくことが必要だとあらためて感じました。

・人権や権利と聞くと難しく捉えてしまいますが、物語やユニセフの権利条約などを用いて考えることで視点が絞られ理解しやすかったです。他園の先生方とも意見交流することができ、様々な考え方や取組を知ることができてよかったです。

・コロナ禍が教育現場に与える影響について具体的に考える機会になりました。対策をしながら子どもの権利を守る難しさをあらためて感じることができました。同じ主任という立場の人と各園の課題や取組を情報共有できたことで、幼稚園が今後できることを探るきっかけとなりました。

画像1 画像1 画像2 画像2

ICT活用研修 Google講師によるGoogle研修 応用編

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年8月17日(水曜日)15時から17時
・令和4年8月19日(金曜日)10時から12時

2 場所
・大阪市教育センター 5階講義室及びALルーム

3 ねらい
・学習者用端末等のICT機器を効果的に活用した指導方法及び児童生徒の情報活用能力の育成に関する知識・技能を習得する。

4 内容
<講師> Google講師
・Googleアプリを授業である程度活用できている教員に対して、機器操作を通して、共同編集の効果的な使い方や協働的な学びを取り入れた授業の開催など、応用的な使い方を習得する実技研修を実施。

5 受講生からの声
・Googleアプリの多くの使用方法及び機能を知ることができ、大変勉強になりました。特に、協働編集機能を活用した際、編集履歴の確認の方法を知ることができて良かったです。子どもたちに協働編集をさせると、誤操作で友だちのデータを消してしまうことがあり困っていました。解消できて良かったです。
・研修は実践的であり、実際にたくさん実技実習を行う機会があったので良かったです。また、受講者同士で各校の授業実践の内容について協議や共有することができたので良かったです。2学期以降、自分の授業に取り入れていきたいと思います。

ICT活用研修 Google講師によるGoogle研修 基礎編

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年7月21日(木曜日)14時から17時
・令和4年8月17日(水曜日)9時から12時

2 場所
・大阪市教育センター 5階講義室及びALルーム

3 ねらい
・学習者用端末等のICT機器を効果的に活用した指導方法及び児童生徒の情報活用能力の育成に関する知識・技能を習得する。

4 内容
<講師>Google講師
・機器操作を通して、Googleアプリ(Classroom、Formsなど)やGoogleドライブの様々な学習場面における一般的な使い方を習得する実技研修を実施。

5 受講生からの声
・Googleアプリの具体的な使い方の紹介があり、研修の説明がわかりやすかったです。今後は授業や資料作成などに活用しようと思いました。
・研修の内容が充実しており、あっという間に時間が経ってしまいました。2学期の授業に活用する資料は、Googleアプリケーションを使って作成することができています。ありがとうございました。

ICT活用研修 Google講師によるGoogle研修 初心者編

画像1 画像1 画像2 画像2
1 日時
・令和4年7月21日(木曜日)10時30分から12時
・令和4年8月19日(金曜日)15時30分から17時

2 場所
・大阪市教育センター 5階講義室及びALルーム

3 ねらい
・学習者用端末等のICT機器を効果的に活用した指導方法及び児童生徒の情報活用能力の育成に関する知識・技能を習得する。

4 内容
<講師>Google講師
・Googleアプリをほとんど使ったことがない教員に対して、機器操作を通して、授業で活用できるよう、基本から取得する実技研修を実施。

5 受講生からの声
・Googleの画面構成、GoogleアプリやGoogleドライブの使い方など、基礎的なことを丁寧に教えていただいたので、よくわかりました。
・とても有意義な研修を企画していただき、ありがとうございます。今回の研修で学んだことを2学期以降の授業で活用していきたいと思います。

栄養教諭新任研修6

1 日時 
・令和4年12月6日(火) 14時〜17時

2 場所  
・大阪市教育センター 研修室7

3 ねらい  
・学校給食における栄養管理や大阪市の献立作成の体制について理解を深め、新任栄養教諭として必要な知識を習得する。

4 内容
≪講義1≫「大阪市の学校給食について1」
<講師>大阪市立北鶴橋小学校 指導栄養教諭 志水 由香
・学校給食摂取基準と大阪市の献立作成、学校給食献立作成組織についてお話ししていただきました。また、事前課題で作成した献立について受講者で意見交流し、講師からも助言をいただきました。

≪講義2≫「大阪市の学校給食について2」
<講師>大阪市立我孫子中学校 指導栄養教諭 増田 圭代
・献立調査の流れや業務を進めるうえでの留意点について、詳しく説明していただきました。後半は事例である献立調査用紙を用いて気づいたことを記入していく演習をおこないました。受講者それぞれが取り組んだ内容を発表し、講師から記入の実際について教えていただきました。

≪研究協議≫「献立調査を有効に献立作成に活かすために」
・献立作成のために必要な献立調査について、今後どのように取り組んでいくかを講義内容を踏まえ協議しました。

5 受講生の声
・献立作成に実際に取り組み、細かな決まりがあること、それを踏まえて毎日の給食が考えられていることを再認識しました。献立反省についてこれまでの内容を見直し、より献立作成にいかすことができるようにしたいと思いました。苦手でわからないことの多い分野だったので、学べて良かったです。

画像1 画像1 画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31