英語部

ごあいさつ

小学校学習指導要領にそって、中学年で年間35時間の外国語活動、高学年で年間70時間の外国語科の授業が展開されています。 学習指導要領の中では、「言語活動を通して」、求められる資質能力を身につけることが明記されています。  コミュニケーション活動の中で、「Smile」「Eye Contact」「Clear Voice」「Gesture」「Response」の5つを大切に、子どもたちが自分の意見や考えを「相手に伝える」ことを意識する言語活動、「誰に」「何のために」伝えるのか場面設定を意識した言語活動、そして何より「意欲的に」取り組むことのできる言語活動の研究を深めます。  また、1単位授業の活動と有機的に連携する「短時間学習」の在り方についても研究を深めます。全市公開授業(低中高)・教育センターでの研修会・教育委員会主催イングリッシュデイや英語部としての暗唱会、そして、総研(1年次)での発表などを通して、英語部員の指導力の向上を目指すとともに、研究の成果を全市の教員の皆さんにお伝えしていきます。                              大阪市立三先小学校  禰宜田 陽子

主な活動

1 7月22日 第二回英語部全体会 記事画像1 7月22日に三先小学校にて、第二回英語部全体会が行われました。 総務からの研修では、すぐにでも使えるプリントが作成できるサイ...  [2025年7月29日up!]

資料