音楽部


1.研究主題
  生活や社会の中の音や音楽と豊かに関わる資質・能力の育成
    〜 音楽的な見方・考え方を働かせる授業デザイン 〜

2.研究主題設定について
   現行の学習指導要領では、学んだことを人生や社会に生かそうとする学びに向かう力や人間性の涵養と、生きて働く知識や技能の習得、思考力・判断力・表現力などの育成を重視しています。
   音楽科では、表現及び鑑賞の活動を通して、音楽的な見方や考え方を働かせ、生活や社会の中の音や音楽と豊かに関わる資質・能力を育成することを目指しています。
   このような音楽科の学習で育成する資質・能力を明確にし、「主体的・対話的で深い学び」の実現に向けた授業改善を推進していくために、音楽科での学びを通して、生活や社会の中の音や音楽と豊かに関わり、自分の生活をより豊かで楽しいものにできる子どもを育てたい子ども像として、研究を進めます。
   

   【主体的・対話的で深い学びの視点に立った授業づくり】
    ・資質・能力の三つの柱を往還する授業の構築
    ・音楽的な見方・考え方が働く授業デザイン
    ・領域を行き交う題材構成
    ・一枚学譜を活用した学びの可視化

   【授業改善のための指導と評価の一体化】
    ・一枚学譜を活用した授業改善
    ・B評価に到達が難しい状況の児童への手立て

主な活動

主な活動
 音楽交流会              今年度も全市としては行わない(各地域の実態に応じて要相談)
 総合研究発表会  2月 7日(金)  吉野小学校 の予定
 全市対象の公開授業は、10月、11月の研究の日に実施する予定です。詳細は、追ってご連絡します。

9 令和7年度 総合研究発表会 (音楽分科会) 〜音楽づくり部〜 記事画像1 11月11日、鶴橋小学校にて音楽づくり部会研究授業・研究協議会が行われました。  子どもたちはグループで声に出しながら、自分...  [2025年11月20日up!]
8 音楽づくり部 プレ授業・討議会 記事画像1 9月30日に総研のプレ授業・討議会をしました。 他の領域の先生方にも参加をしていただき、有意義な時間となりました。 11月11日の総研...  [2025年11月17日up!]
7 器楽部 プレ授業・討議会 記事画像1  10月16日(木)千本小学校で開かれたプレ授業・討議会には、器楽部以外からも多くの先生方に参加していただきました。今年度連...  [2025年11月17日up!]
6 令和7年度 総合研究発表会(音楽分科会)〜歌唱部〜 記事画像1  歌唱部会研究授業・研究協議会が11月11日、堀江小学校で行われました。器楽部の皆さんとのコラボやプレ授業を重ねる中で、本時では...  [2025年11月17日up!]
5 歌唱部プレ授業・討議会 記事画像1  10月6日(月)十三小学校で開かれたプレ授業と討議会には、歌唱部以外からも多くの先生が参加してくださいました。本時で子ども...  [2025年10月23日up!]
4 鑑賞部だより 第3号 プレ授業 記事画像1  10月3日、堀川小学校で全市公開授業前のプレ授業を行いました。約30名の先生が参観されました。今年度連携している音楽づくり...  [2025年10月14日up!]
3 鑑賞部だより 第2号 記事画像1  9月16日、堀川小学校で「山の魔王の宮殿にて」の鑑賞プレ授業が行われました。11月の公開授業の担当者自身による授業で、児童...  [2025年9月29日up!]
2 令和7年度 鑑賞部の取り組み 記事画像1  鑑賞部では、7月8日に第1回部会を開催し、鑑賞曲「山の魔王の宮殿にて」のスコア譜を見ながら楽曲を聴き、教材研究をしました。...  [2025年9月16日up!]
1 令和7年度 学習指導基本研修(音楽部) 記事画像1 7月29日(火)大阪市総合教育センターにて2年目〜5年目の先生方を対象に基本研修が行われました。先生も子どもも一緒に楽しく音...  [2025年7月30日up!]

資料

配布文書はありません。