全国大会(大阪大会)一次案内.jpg

大阪市小学校教育研究会図画工作部では、研究主題を「生活や社会の中の形や色などと豊かに関わる資質・能力を、小学校6年間を通して系統的に育成する指導のあり方を研究する」とし、児童の造形的な見方・考え方、造形活動に関わる資質・能力の育成をめざし研究を進めています。

主な活動

主な活動としては、低・中・高学年部会による授業研究会で実践的検証を深め、それを「部会だより」で全体に広めています。また、作品学習会や実技研修会、自主研修会、講演会等を実施し、指導力の向上を図っています。そのほか、夏季休業中には、大阪市児童絵画・版画展をピースおおさかで開催し大阪市立小学校の子どもたちの作品を広く市民の皆様に鑑賞いただいたり、2月の総合研究発表会では、研究の成果や課題について発表したりしています。 また、本年度は、新たに大阪市・大阪府・堺市の各研究団体と合同で立ち上がった「おおさか美術教育振興協議会」を中心に、大阪市、大阪府、堺市の各研究団体、幼稚園・保育園、小学校、中学校、高等学校、特別支援学校など連携し、「おおさか」でつながりながら、全国大会を開催する予定です。正式名は「第75回造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会(大阪大会)」、大会テーマは、「ええ感じ!笑顔輝くおおさかの美術教育〜自分らしく学び続けるわたしたち〜」です。詳細は、このホームページでも随時お伝えさせていただく予定です。たくさんの方々のご参加をお待ちしています。よろしくお願いいたします。

35 図画工作部 明日・明後日、各会場でお待ちしています! 2 記事画像1 大会資料等が入った袋は、図画工作部らしく、色とりどり! 13日に各会場へお越しになる方、14日のみのご参加でドーンセンターへお...  [2025年11月12日up!]
34 図画工作部 明日・明後日、各会場でお待ちしています! 記事画像1 11月13日(木)、14日(金)は、第75回造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会(大阪大会)です。 8日(土)には、敷津...  [2025年11月12日up!]
33 図画工作部 全国大会に向けての検証授業(低学年部) 記事画像1 10月29日(水)、育和小学校にて2年の検証授業が行われました。 子どもたちが前もって記したワークシートの文章には、自分の一番...  [2025年11月6日up!]
32 図画工作部 実践発表者交流会(リハ―サル) 記事画像1 10月23日(木)、総合教育センターにて、全国大会の実践発表者どうしでの交流会を開きました。 「第75回造形表現・図画工作・美...  [2025年11月5日up!]
31 図画工作部 全国大会に向けての検証授業(低学年部) 記事画像1 10月21日(火)、大阪市立今里小学校にて、図画工作部による検証授業を実施しました。 この授業は、育和小学校で予定されている2年生...  [2025年10月21日up!]
30 図画工作部 全国大会に向けて全体発表リハーサル 記事画像1 10月20日(月)、大阪市立敷津小学校にて、大阪市小学校教育研究会 図画工作部の発表リハーサルを行いました。 低・中・高学年部の順...  [2025年10月21日up!]
29 第75回造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会【2日目】 記事画像1 11月14日には、ドーンセンターで全体会が開かれます。 全体会では、基調提案や教科調査官による講評、絵本作家の長谷川義史さん...  [2025年10月21日up!]
28 第75回造形表現・図画工作・美術教育研究全国大会【1日目】 記事画像1 11月13日には、8つの会場で保育や授業の公開、実践発表があります。  [2025年10月21日up!]
27 図画工作部 全国大会に向けての作品整理 記事画像1 全国大会まであと1か月を切りました。11月13日の公開授業の準備はもちろん、13,14日に各会場で展示する作品の準備も進んで...  [2025年10月21日up!]
26 図画工作部 全国大会に向けての検証授業 2 記事画像1 全国大会において授業を公開する市内2つの小学校のうち、10月8日(水)には、育和小学校2年の「こんなことあったよ」プレ授業が...  [2025年10月8日up!]

資料

配布文書はありません。