各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

社会部6年部会研究授業

画像1 画像1
 10月31日(火)、大阪市立晴明丘小学校(授業者:八木新太教諭)において、
社会科部第6学年部会研究授業を行いました。
「江戸幕府と政治の安定(全7時間)」の単元で、本時は第7時間目「264年も長く続いた江戸幕府はどのような政治を進めたのだろう」という授業を行いました。
子どもたちは、これまでに学習して
きた江戸幕府による政策(武家諸法度、参勤交代、身分制、鎖国など)を関連付けたり、多角的な立場から総合して考えたりすることを通して、
江戸幕府の政治について自分なりの言葉にまとめる活動に取り組みました。
江戸幕府が長続きしたのは、どの政策が最も効果的だと思ったかについて、
同じ立場の友だちや異なる立場の友だちと協働的に学び合うことで、
江戸幕府の政策のねらいや江戸幕府が目指した社会について
考えを深めることができた授業となりました。
一人一台端末を効果的に活用する場面も見られ、
子どもたちが主体的に学習に取り組むことができていました。
 授業後の研究討議会では、中単元全体を通して子どもたちが獲得する概念的知識についての議論が行われ、
よりよい授業実践に向けてたくさんの意見を交流することができました。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

本部

音楽部

図画工作部

授業実践研修会・実技研修会案内