各研究部の「学校日記」のページを新規作成され部長承認が終わりましたら、担当の本部役員に連絡し、役員承認を依頼してください。(部長承認のみでは、HPに反映されません)

8月27日(木) 道徳部夏季研修会3(道徳部)

画像1 画像1 画像2 画像2
8月27日(木)、道徳部夏季研修会の3回目が開かれました。
内容は以下の通りです。

〇部長挨拶

○「道徳部夏季実技研修会」報告

○学年部会
 ・低・中・高学年で分かれ、作成した指導案・フローチャート図がねらいにせまる発問構成になっているかどうかを吟味した。
 ・学年によっては、掲示物等の指導材を作成した。
 ・指導案・フローチャート作成のチェックポイント
  ◎ねらいが具体的なものになっているか、1時間で新しい道徳的価値を学べる展開となっているかどうか(ねらいが内容項目そのままの文面ではNG)。
  ◎指導案本時の展開「指導上の留意点」は、各発問の意図が明確に分かるようになっているか。
 ・教材(すべて「私たちの道徳」文部科学省より)
   1年…ぽんたとかんた
   2年…黄色いベンチ
   3年…六セント半のおつり
   4年…心と心のあく手
   5年…最後のおくり物
   6年…小川笙船
 ・プレ授業者とプレ授業日・授業者と検証授業日
  プレ授業の日程・場所は、研究委員の方々にSKIPメールで配信しました。検証授業については各校に案内を送らせていただきましたので、管理職の先生か研修担当の先生へお問い合わせください。

○連絡事項
 ・府小道大会発表者の募集
   平成28年1月22日(金) 場所未定
 ・第13回道徳教育研究発表会(個人研)について
   平成28年2月26日(金)終日  場所:クレオ大阪西
   「がんばる先生」の指定を受け、発表。
    午前:公開授業・討議会
    午後:研究発表(大阪市・大阪府・他府県)・記念講演…赤堀 博行 先生(文部科学省道徳教科調査官)

○激励の言葉

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31