毎日、学習の様子を更新中

1年 かけ足タイム

 2月9日(金)までかけ足タイムです。15分休みに運動場を走ります。体育の授業でも10分間走をしました。どちらの時間も一生懸命走っていました。
「決められた時間、同じペースで走り続ける」ことがめあてです。しかし、今日初めてだったので自分のペースがなかなか分からないようです。初めから飛ばし過ぎて、すぐにばててしまう児童もたくさんいました。
 2月14日(水)には、持久走記録会があり、低学年は10分間走をします。自分のペースを見つけて10分間走りきれることを目指します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 今年初めての発育測定がありました。

発育測定の前に、養護教諭の足立先生による、手洗い指導がありました。絵本の読み聞かせで、ていねいに指の間まで洗うこと、手洗い後は清潔なタオルで手をふくことを学びました。
画像1 画像1

1年 体育(マットあそび)

 マットランドを作り、遊びました。子どもたちは、楽しそうにマットランドでいろいろな技を挑戦していました。「初めて前回りができた。」と言う子もたくさんいました。最後の発表会では、他の子が見せる技に、「おおー」「すごーい」という声も聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 公園探検(野中南公園)

 11月21日(火)の3時間目、野中南公園へ公園探検に行きました。公園では、秋を探したり、遊具で遊んだりしました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あわあわ手洗いのうた

 保健委員会の児童が、手洗いについて教えに来てくれました。「あわあわ手洗いのうた」のDVDを見ながら手洗いのしかたを練習しました。
 今週は、保健強調週間です。子ども達は、休み時間や掃除の後、給食の前などの時間、意識して手洗いうがいに取り組んでいます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/18 委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃
1/22 給食週間(1/26まで)
1/23 4年社会見学(大阪市立科学館)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌