毎日、学習の様子を更新中

1年生秋見つけ

 秋の様子を知るために、春に1度行ったことのある野中南公園へ行きました。緑の葉ばかりだった桜の木は、紅葉が始まって黄色や橙色に色づいていました。小さな実も落ちていたので子ども達は嬉しそうに集めていました。
 モミジや、ヨモギ、オシロイバナといった秋を感じる草木を見て、生活科の学習が深まりました。教室に帰ってからは、拾ってきた落ち葉を使って図工の絵画作品を制作しました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生五月山公園へ

 雨天で延期が続いた五月山への校外学習ですが、無事に行くことができました。1年生では生活科で秋の落ち葉などを集めて学習しています。作品展にも使えるよう材料集めを五月山でもしました。五月山動物園では、珍しい動物を見たり、動物のはく製を見て驚いたりしていた子ども達です。遊具は忍者屋敷を見立てて作られていたので、迷路を抜けたり壁を登ったり、忍者修行に励んでいました。『3度目の正直』で全員そろって五月山公園に行けたことが何より良かったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あさがお

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの種をまき、毎日水をあげ、芽が出て、本葉も出てきました。芽が出たときは目で見て、手で触って観察していました。本葉の観察では、目で見て、手で触って、タブレットで写真を撮ることにも挑戦しました。
教室に戻り、画像を大きくすると、「こんなところにほわほわのけが、はえてる!」「はっぱがよくみえる!」などいろいろな発見ができました。
タブレットの使い方も上手になりました。

1年 野中まつり

野中まつりでは、6年生と一緒にポスターを作ったり、役割を決めたりしました。当日は楽しそうにお店番や、6年生とペアになり呼び込みをしていました。
1〜6年生の縦割り班で、各教室のお店巡りもしました。
終わった後、楽しかった様子を教室で話し合い、6年生からもらったボウリングで休み時間、自分たちで役割を決め、遊ぶこともできました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

1年 スポーツテスト

画像1 画像1
反復横跳びや20mシャトルランは、6年生が一緒に測定してくれました。シャトルランでは走るところが分かりやすいように端と真ん中に座ってくれました。「こっちまでおいで!」「いける!いける!」などと手招きしながら応援してくれ、一生懸命走ることもできました。
あきらめない心の大切さを教えてくれました。
長座体前屈・50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・上体起こし・握力も頑張りました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学年だより

学校のきまり