毎日、学習の様子を更新中

2年 春の遠足 千里中央公園 その2

お弁当を食べ終わると、「冒険の森」というアスレチック広場で思いっきり遊びました。長いすべり台をすべり、子どもたちは大興奮!!何度も何度も滑り、一年生といっしょに楽しく滑っている姿が印象的でした。滑り台以外の遊具でも楽しく遊べることができました。帰りも疲れていましたが最後までしっかりと歩いて帰ることができました。1年生と関わり、集団行動のルールも学び、また一つ成長したと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 春の遠足 千里中央公園 その1

お天気も良く、千里中央公園まで、1年生と2年生で遠足に行きました。行きも帰りもしっかり歩くことができました。
 学校たんけんのグループでいろいろなゲームをしました。
 ・じゃんけんゲーム・・・勝った〜「グリコ!」「チョコレート!」「パイナッル!」勝った組は一歩前進。1.2年生しっかり手をつないでます。
 ・なべなべそこぬけ・・・グループでうまくくぐりぬけたかな。
 ・ぼうしとり・・・・・・「とったるで〜」「ぜったいとらせへん〜」
 
2年生はお兄さん、お姉さんぶりを発揮しました。
お弁当も「一緒に食べよう」と2年生が声をかけ、楽しいランチタイムでした。
           


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校たんけん その2

学校たんけんで2年生が優しく1年生をリードし、学校案内をしたり、いっしょに遊んだりしている様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校たんけんをしたよ!

 5月9日の1,2時間目に1・2年生で学校たんけんを行いました。生活科の学習で2年生が1年生を連れて学校の中を案内するというものです。2年生は一つ上の学年に進級したことを胸に1年生を優しくリードして学校中を案内することができました。学校たんけんのあとは1・2年生でみんな遊びのバナナおにをしました。最後に終わりの言葉と自分たちが1年生の時に育てたあさがおの種をプレゼントしました。1年生に優しく接していた姿はさすが2年生!!進級した喜びを大切にし、また、お兄さん、お姉さんとして自信をもって学校生活を送ってもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 学校たんけんのポスターを作ったよ!

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2年生は、生活科の学習で一年生を連れて学校たんけんをすることになりました。学校のいろいろな場所を案内し、学校の様子を一年生につたえようと考えています。そのため、子どもたちは、一つ進級した喜びを胸にはりきってポスター作りをしていました。班で協力しながら、ポスターを作る姿はさすが二年生!という感じでした。これからも友だちと協力をしながら学習をしていきたいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 眼科検診(1・3・5年)
5/15 遠足(4年)
5/16 代表委員会
5/17 委員会活動
5/18 遠足(6年)
給食
5/14 プルコギ  とうふのスープ  チンゲンサイとコーンの甘酢あえ  米飯  牛乳
5/15 カレースパゲッティ  キャベツのサラダ  バナナ  パン  パン添加物  牛乳
5/16 きびなごてんぷら  みそ汁  えんどうの卵とじ  米飯  牛乳
5/17 豚丼  ゆばのすまし汁  焼きじゃが  米飯  牛乳
5/18 八宝菜  きゅうりの中華あえ  みかん(缶)  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌