毎日、学習の様子を更新中

2年 生活科で育てた野菜ができたよ!

 生活科で育てた野菜が少しづつ大きくなっています。子どもたちは「早く大きくなあれ」と毎日水やりにはげんでいます。自分の野菜を収穫した子もいます。「○○ちゃんの野菜が大きくなっているよ」や「まだ小さいからもう少し待とう」など毎日楽しみにしています。上手く野菜が育つといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 プールに入ったよ!

 先週の金曜日にプール開きをし、今週の月曜日は二回目のプールに入りました。6月25日はとても暑くてプール日和でした。子どもたちはルールを守り、安全に気をつけながら泳力を伸ばそうと頑張って授業に取り組んでいます。二年生の夏が終わるころには少しでも泳力が伸びたといえるよう一生懸命、練習していけたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年 栄養教育

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月1日金曜日に栄養教育がありました。今回の学習テーマは「食べ物のはたらきを知ろう」でした。食べ物のはたらきには黄色・赤色・緑色といったグループがあり、それぞれ熱や力のもとになる・体をつくる・体の調子をととのえるといったはたらきがあることを教えてもらいました。そして給食に使われている食べ物を三つのグループに分けるワークをしました。最後に分かったことやこれから頑張ろうと思うことを書く際には「好き嫌いせずに食べたい」などしっかりと感想を書くことができました。好き嫌いせずいっぱい食べて丈夫な体を作っていってほしいです。

2年 図書の時間

画像1 画像1 画像2 画像2
淀川図書館で社会見学した後の野中小学校での図書室の様子です。みんな静かにしっかりと、本を読んでいます。たくさん本を読んで豊かな知識を身につけていってもらいたいです。

2年 淀川図書館に社会見学に行ってきたよ!

2年生は5月25日金曜日に自分で切符を買って電車に乗る体験と淀川図書館の社会見学を行いました。初めて自分で切符を買った子もいて「こんなふうに買うんだなと思った」などと感想を聞くことができました。図書館では読み聞かせをしっかりと聞いたり、図書館の人の説明を聞きながら本を探して読んだりしていました。楽しみながら読書をしている姿がとてもよかったと思います。これからもたくさんの本に興味を持ち、たくさんの本を読んでいってもらいたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 地区子ども会
7/5 林間学習前検診(5年)
委員会(最終)
7/6 たてわり班清掃
7/9 給食費引落日
7/10 5・6年非行防止教室
たてわり班清掃
給食
7/4 牛丼  とうがんのみそ汁  大福豆の煮もの  米飯  牛乳
7/5 チキンレバーカツ  ケチャップ煮  キャベツときゅうりのサラダ  パン  パン添加物  牛乳
7/6 夏野菜のカレーライス  きゅうりとコーンのサラダ  みかん(冷)  米飯  牛乳
7/9 豚肉の香味あげ  みそ汁  きゅうりの甘酢づけ  米飯  牛乳
7/10 豚肉とじゃがいもの煮もの  オクラの梅風味  ツナっ葉いため  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌