毎日、学習の様子を更新中

3年 図工の学習「ふんわりふわふわ」

画像1 画像1 画像2 画像2
 ビニルふくろにすずらんテープで飾り付けをしたり、ペンで絵を描いたりして、風の力で浮かぶものをつくりました。送風機を使っていろんな向きにふわふわ浮く様子を見て、驚きや楽しさを感じていました。
 3年では、理科でも風について学習します。そのときに今日の活動が思い出せればと思います。

3年 春の遠足(長居公園)

画像1 画像1 画像2 画像2
 長居公園に遠足に行ってきました。
 とてもいい天気でみんな張り切っていました。長居公園では、大阪市自然史博物館を見学。恐竜の化石や人類の誕生などがあり、みんな興味津々でした。お昼は、広場でお弁当を食べ、たくさん自然の中、元気に走り回って鬼ごっこをしたり、どんぐりを拾ったりしていました。
 最後は疲れていましたが、無事帰ってきました。みんな楽しんでいたようでよかったです。


3年 ホウセンカやヒマワリなどの種を学習園に植えました!

画像1 画像1 画像2 画像2
 引き続き理科学習の話題です。
 雨のやみ間をねらって学習園にホウセンカやヒマワリ、マリーゴールドの種を植えました。「なんで種の大きさに違いがあるんだろう」など、子どもたちからたくさんの気づきがありました。
 いつ芽がでるか、楽しみです。

3年 モンシロチョウの幼虫 さなぎになる!!

画像1 画像1 画像2 画像2
 理科学習に合わせて学習園で見つけたモンシロチョウの幼虫を教室で観察しています。
 キャベツを食べ、どんどん成長していく幼虫。休み明けに虫かごを見てみるとさなぎになっていました。
 何日後にチョウになるのか…とても楽しみです。さなぎの色を毎日観察していきます。

3年 リコーダー練習、がんばっています!!

画像1 画像1
 理科と社会の学習、毛筆の練習、そして、リコーダー練習。3年生は、初めて取り組む学習が山盛りです。

 リコーダー練習では、しっかりと穴をふさぎ、タンギングをしながら、音を出しています。
 はじめは、指で穴をふさぐことが難しかったですが、練習を重ね、慣れてきたようです。
 「家で練習してきていい?」と子どもたちからうれしい声が聞かれます。
 これからが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/25 読み聞かせ
居住地交流(4年)
クラブ見学会
1/26 クラブ(見学会)
口座振替日
読み聞かせ
たてわり班清掃
1/30 3年ふれあい活動
6年薬の正しい使い方講座
1/31 社会見学(5年)(読売新聞社)
新1年入学説明会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ