毎日、学習の様子を更新中

4年 社会見学(大阪市立科学館)

 4年生は6月27日(水)に、大阪市立科学館へ行きました。
 まずはじめにプラネタリウムを鑑賞し、次にサイエンスショーで実験を見て、それから館内展示を自由見学するという、もりだくさんな一日でした。

 プラネタリウムでは、3年生で学習した太陽の動きや、今後の4年生の理科で学習する星座の話、そして5年生以降で学習する月の満ち欠けについてなど、様々なことを学びました。
 サイエンスショーでは、「スーパー磁石」と呼ばれるネオジム磁石を使っていくつもの実験を交えながら、磁石の性質について分かりやすく解説して頂きました。

 館内見学では、数と組み合わせ方を変えると同じ重さのおもりでも軽く感じられるようになる滑車や、1万ボルトの電磁波を実際に目で見ることのできる装置、右手を上げるとあちらでも右手が上がる不思議な鏡など、普段はお目にかかれないものに子ども達は興味津々でした。

 身の回りの現象の多くは、「科学」で説明できるものです。子ども達には色々なことに興味を持ち、たくさんの「なぜ?」を見つけ、限りなく知識を増やしていってほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
7/4 地区子ども会
7/5 林間学習前検診(5年)
委員会(最終)
7/6 たてわり班清掃
7/9 給食費引落日
7/10 5・6年非行防止教室
たてわり班清掃
給食
7/4 牛丼  とうがんのみそ汁  大福豆の煮もの  米飯  牛乳
7/5 チキンレバーカツ  ケチャップ煮  キャベツときゅうりのサラダ  パン  パン添加物  牛乳
7/6 夏野菜のカレーライス  きゅうりとコーンのサラダ  みかん(冷)  米飯  牛乳
7/9 豚肉の香味あげ  みそ汁  きゅうりの甘酢づけ  米飯  牛乳
7/10 豚肉とじゃがいもの煮もの  オクラの梅風味  ツナっ葉いため  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌