毎日、学習の様子を更新中

4年 社会見学(リバーウォッチャー)

画像1 画像1 画像2 画像2
 6月21日(火)に、淀川河川敷まで社会見学にいきました。
 河川敷に着いて、まずは、干潟・汽水域の生き物のことや、公園の植物と川との関係など、色々なことを教えていただきました。その後は、実際に干潟へ行き、干潟にいる生き物探しをしました。子どもたちは泥の中を散策して、あっという間にヤマトシジミやサワガニなど、様々な生き物を見つけ出していました。「○○見つけたー!」という声があちらこちらから聞こえ、嬉しさが伝わってきました。
 帰りも、つかまえた生き物を袋に入れ大事そうに持って帰る子どももいて、河川敷をめいっぱい楽しんだ子ども達でした。

4年 社会見学(西淀工場)

画像1 画像1 画像2 画像2
 4年生は、6月3日に西淀工場へ社会見学に行ってきました。
 焼却工場に着くと、大きな煙突を見て子ども達は驚いていました。そして、ごみの種類や工場の仕組み、埋め立て地の説明を聞いてから工場内の見学です。深さ50メートルもあるごみピットでは、大きなクレーンを使ってごみを運ぶ様子に驚きました。また、ごみを約850度以上の熱で燃やしていることや、熱を利用して発電していることを学習することができました。
 最後の質問の時間では、たくさんの児童が手を挙げる姿がとても素晴らしかったです。驚きいっぱいの社会見学となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/17 避難訓練(地震)
避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 校外指導(登校)
代表委員会
代表委員会
委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃
1/22 給食週間(1/26まで)
1/23 正しい薬の使い方教室(6年)
4年社会見学(大阪市立科学館)

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ