毎日、学習の様子を更新中

☆4年☆ 理科:とじこめられた空気の力

画像1 画像1
画像2 画像2
 注射器に空気をとじこめて、ピストンを押す実験を行いました。
事前に出てきた予想は以下の通り。
(1)まったくピストンを押せない
(2)一番下までピストンを押せる
(3)途中まで押せるが、そこからは押せなくなる+手を離すとピストンが戻ってくる

実験の結果は(3)でした!
空気は形のないものだけど、押すと体積が小さくなり、またそのぶん反発力が上がることがわかりました。
 次回は水を使っての考察です。お楽しみに!

☆4年☆ 理科:とじこめられた空気

画像1 画像1
画像2 画像2
 空気とは何でしょう?
普段あまり意識したことがないし、そもそも確かにありはするけれど見えないしつかめないものだからよくわからない。
 そんな空気(気体)の力について調べることにしました。袋に空気を集めて触ったり押したり、空気でっぽうで前玉を飛ばしてみたり…色々な経験・感触を経て空気の力を実感しています。
 さて、次回は空気に色をつけて、はっきり目で見てわかる実験をしましょうね。

☆4年☆ 理科:ひょうたんを探せ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 職員室前のグリーンカーテンはすさまじく成長中…ということで、
クイズ「ウォ〜リ〜ひょうたんを探せ!」

 まだ小指や親指くらいの大きさなので、かなり難しいですが頑張ってください☆見つけられた人は先生に教えてくださいね。

☆4年☆ 理科:夏の植物

暑い!!
 4年生児童のみなさん、夏休みが始まって1週間がたちました。ごきげんうるわしゅうおすごしですか?
 さて、お知らせしていた通り、春に植えた植物の成長の途中経過をお伝えします。
ニガウリ、たくさん実りました。収穫しそびれたニガウリは、「なんでとってくれへんねん!」と怒ってオレンジ色になっていくことがわかりました。
 ちなみに花が2種類ありますが、色が違いますよね?一つはニガウリ、もう一つはヒョウタンなのですが、さて、どちらの花がヒョウタンの花でしょう?
 正解発表はまた今度にしますので、じっくり考えたり調べたりしてみてくださいね。それでは、引き続きよい夏休みを!
(宿題…早よ終わらせようね〜〜〜)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆4年☆ 理科:ニガウリ収穫祭り!

 春に植えていたニガウリがこんなに立派に育ちまして、4年生みんなで「とったどーーーー!」
 暑い中、キャーキャー言いながらの収穫でしたが、触ってみて匂ってみて色々な感想をもったようです!
 持ち帰る子もいるのかな?またお家でも是非お話を聞いてあげてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

お知らせ

新型コロナ感染症について