毎日、学習の様子を更新中

☆林間学習その3☆

 予定より少し早くハチ高原に着きました。
 時おり雲の切れ間から日が差し込んでいます。どんよりした空模様です。雨が降らなければいいのですが。みんなの元気で雲を吹き飛ばしてくれることを期待しています。
 今から昼食です。そのあと、開舎式をして部屋に入ります。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆林間学習その2☆

 中国道の渋滞がありましたが、予定通りに2回目の休憩、道の駅に着きました。
 少しずつ青空も見えてきました。照りつける日差しが強く、暑いです。
 道路のまわりに田んぼが広がっています。子どもたちは、「自然がいっぱいやな」と感じています。ハチ高原が楽しみです。

画像1 画像1

☆林間学習その1☆

 5年生全員予定通りの時間に、兵庫県の鉢伏高原へ出発しました。

 本日は竹箸づくり、魚つかみ、キャンプファイヤーのプログラムを行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 林間学習しおり読み合わせ

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ林間学習が近くなってきました。
 林間学習のしおりを一人ひとり作り、喜んで中を読んでいる子どもたち。中には班ごとに協力して取り組んだ調べ学習の内容もあります。休み時間になると、読んでは質問、読んでは質問・・・
 金曜日、林間学習の行程や持ち物についての説明、子どもたちの調べ学習の発表をしました。自分たちで行動できるようにと、必死に話を聞くその表情はとても頼もしかったです。
 各係も動き始め、みんなが林間に向けて一生懸命活動しています。
 あと数週間!5年生51人、まだまだ力をつけて林間に臨みます!!

5年 いのちの授業

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月8日(金)、出前授業「いのちの授業」をしていただきました。5年生の理科「ヒトのたんじょう」の学習のまとめとして、助産師さんの話を聞き、自分の命、友だちの命について考えました。
 生まれてくる命がどんなに奇跡的であるか。生まれてくる時のお母さんの力と赤ちゃんの力、そしてそれを乗り越えてきた自分たち。また、まわりの人たちが自分たちの誕生を喜び、愛され、支えられ生きてきたこと・・・
 みんな、とても真剣に話を聞き、また考え、実際の赤ちゃんにも触れさせていただき、とても喜んでいました。またその命の誕生の素晴らしさを感じているようでした。
 
 普段は当たり前のように思っていたことを、改めて感謝できる、心温まる素敵な時間を過ごすことができました。自分の命はもちろん、友だちやまわりの人たちの命を大切にできるように、また大切にできる言葉を使えるように、5年生みんなでこれからも考えていきたいと思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査