毎日、学習の様子を更新中

☆林間学習その21☆

 昼食をとり、閉舎式を終えました。
 帰り際には、小雨がパラパラしましたが、変わりやすい山の天気も知ることができました。
 たくさんの思い出ができたハチ高原から、予定通り13時に出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆林間学習その20☆

 林間学習での活動の思い出や学んだことを、木々や落ち葉などを使って、表現しました。

 作品を作ったあと、みんなの前で発表し合いました。
 この後、昼食をとってから閉舎式をします。
画像1 画像1
画像2 画像2

☆林間学習その19☆

 自然の中にいると普段の生活ではあまり見られない生き物を見つけることができます。

 つかむのもためらうぐらい大きなトンボがいました。オニヤンマでしょうか。また、木の根元にはカエルがいました。

 ちょうど昆虫などの生き物の学習をしている3年生の子どもたちが喜びそうです。
 3年生のみなさん、2学期のはじめに自然の中で見つけたこと、感じたことを話しますね。

 雲財先生より
画像1 画像1
画像2 画像2

☆林間学習その16☆

 夜のハチ高原に星座観察に行ってきました。
 付き添いのカメラマンの方に星座の説明をしていただきました。

 北斗七星の位置から北極星を確認し、方角を調べました。
 夏の大三角形、火星、木星など、たくさんの星や惑星を見つけることができました。満天の星に感動しました。いくつかの流れ星も見つけることができました。

 子どもたちは寝る準備を始めています。今日は活動が多く、疲れていると思います。おやすみなさい。

☆林間学習その15☆

 2日目の夕食は、すき焼きです。宿の方からすき焼きのつくり方の説明をしていただき、班で協力して作りました。
 昨日と同じように1つの鍋を囲むと話が弾みます。さらに、甘いしょうゆ味に箸が進み、完食しました。

 子どもたちからは、
「みんなで協力して作れたし、楽しくしゃべりながら食べられました。」
「おいしかったし、班で仲良く作れて、達成感を感じました。」
という感想を聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/9 始業式
1/10 始業式
給食開始
発育測定(3・4年)
1/11 給食開始
発育測定(5・6年)
大阪市学力経年調査
発育測定(1・2年)
クラブ活動
1/12 発育測定(3・4年)
租税教室(6年)
クラブ活動
3年社会見学
発育測定(5・6年)
1/13 発育測定(1・2年)
マラソンタイム開始(〜2/13)
出前授業(4年)(ケータイ安全教室)
地域・PTA
1/11 PTA実行委員会

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査