毎日、学習の様子を更新中

5年 家庭科の学習

画像1 画像1
 5年生から新しく家庭科の学習がはじまりました。身の回りのことから、裁縫や調理のことなど幅広く学習します。今日は、コンロの使い方を学びました。来週、コンロの火加減を調節し、お茶を入れる練習をします。

5年 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年の代表委員会が始まりました!!
それぞれの学級、委員会の代表による話し合いです。
新しいメンバーに初めて参加する児童もいるなど、少し緊張に包まれた雰囲気でした!

5年 調理実習〜お茶を入れよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日、コンロの使い方を学習するために、お茶を入れる練習をしました。
 手順通りに元栓を入れ、火をつけて、火加減を調節してお湯をわかしました。そのあと、分量通りにお茶の葉を入れ、お湯を注ぎました。しばらく待ち、おいしいお茶ができあがりました。自分たちで入れたお茶は格別でした。おうちでも挑戦してね!

5年 発芽するには、どんな条件!?

画像1 画像1
 植物が発芽するには、水は必要?空気は?温度は?ということを確かめる実験をしました。調べる条件だけを変えて、ほかの条件を同じにするために2つのカップを用意して、準備をしました。2つのものを比べる実験で条件を変えたり、揃えたりするのが少し難しいようでした。どのカップの種子から芽が出るのか、実験の結果が楽しみです。

5年 委員会活動がはじまりました!

画像1 画像1
 放送委員会の活動の様子をパチリ!!聞きやすい声でわかりやすく放送できました。これからもがんばって!!
 これから学校の仕事をたくさん担っていきます。高学年として学校を支えていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 KDDIスマホ携帯安全教室(5・6年)
5/22 遠足予備日(5年)
耳鼻科検診(2・4・6年)
5/23 遠足予備日(1・2年)
5/24 内科検診(2・4・6年)
外国語活動
5/25 読み聞かせ
遠足予備日(4・6年)
徴収金引落日
給食
5/21 じゃがいものミートグラタン  スープ  きゅうりのピクルス  パン  パン添加物  牛乳
5/22 牛肉と大豆のカレーライス  三度豆とコーンのサラダ  ヨーグルト  米飯  牛乳
5/23 一口トンカツ   ミネストローネ    豆こんぶ  パン  パン添加物  牛乳
5/24 かやくご飯  みそ汁  まっ茶ういろう  米飯  牛乳
5/25 豚肉のごまだれ焼き  五目汁  ひじきのいため煮  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌