毎日、学習の様子を更新中

5年 出前授業

 少し前ですが、1学期の終わりに「いのちの授業」の出前授業がありました。
「いのちの授業」を通して、いのちの大切さやその奇跡、生きていることの素晴らしさ、また周りの人の大切さなどを感じることができたのではないかと思います。
いのちの始まりのとっても小さかった受精卵がお母さんの子宮の中で、どんなふうに成長していくのかなど、人形を使って分かりやすく教えて下さいました。どんどん大きくなっていく赤ちゃん、そしてお母さんの子宮に驚いた様子の子ども達でした。

最後に助産師さんからみんなに、「どうか自分の命を大切にしながら生きて下さい。」とのお願いが・・・
助産師さんによると、ヒトの人生最大の難関は、赤ちゃんがお母さんのおなかの中から、頑張って頑張って外の世界に出てくる時だそうです。今後どんな困難が待ち受けていようと、最大の難関を乗り越えたみんなには、この先も強く、自信をもって生きていってほしいと思います。
 素敵な授業をどうもありがとうございました!!!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/11 たてわり班清掃
6年薬の正しい使い方講座
1/15 かけ足タイム(2月8日まで)
生活指導強調週間(1月18日まで)
1/16 校外指導(登校)
代表委員会
1/17 委員会活動
避難訓練
スクールカウンセラー
給食
1/11 さけのなんばんづけ もずくのおみそ汁  れんこんの赤じそあえ  米飯  牛乳
1/15 豚肉と金時豆のカレーライス  ごぼうサラダ  パインアップル(缶)  米飯  牛乳
1/16 鶏肉のオイスターソース焼き  糸寒天のスープ  チンゲンサイとコーンの中華あえ  パン  パン添加物  牛乳
1/17 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  米飯  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌