毎日、学習の様子を更新中

5年 出前授業

 5年生の出前授業で「子どもヨガ」の体験をしました。講師の先生が来て子どもたちに優しく丁寧に教えて下さいました。
一段と寒くなった今日でしたが、ヨガ中は体がポカポカと温まっていくのを感じることができました。ヨガでは、単にポーズをとるだけではなく、動きに合わせて呼吸を意識することがとても大切だそうです。
今日教えていただいたヨガの動きを自宅などでも活用して、寒い冬を乗り切りましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

調理実習 ごはんとおみそしるをつくろう

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科の学習で、日本の伝統的な食事の基本となる主食と汁もののごはんとおみそしるをつくりました。中身が見えるガラスの鍋でごはんを炊きました。時間が経つにつれて水気がなくなっているようすを観察しました。、また、おみそしるでは、にぼしをだしとして使い、おいしく出来上がりました。
 「火加減が難しかった。」、「家でも作ってみます。」と感想が聞かれました。また、お母さんの食事づくりの大変さに気づいた子どももいました。

5年 社会見学2

社会見学の様子2

読売テレビの「スマタン」や「ミヤネ屋」の収録スタジオにも行きました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 社会見学

 5年生の社会見学で、読売テレビに行きました。行く前から、もしかしたら有名人に会えるかもしれないと、ドキドキワクワクしていた子どもたち!
読売テレビの建物につくなり、早速撮影中の有名人を発見しました!!

その後テレビ局の中を担当の方に案内してもらい、実際にテレビ関係者の方々が仕事をしているところや、普段自分たちがテレビを通してみている実際のスタジオなどを見学しました。
見学中には、とある芸能人の方にお会いできるなど、とても貴重な経験もできました。

始めから最後まで興奮だらけの子どもたちでしたが、子どもたちにとってとても有意義な社会見学になったことでしょう。

社会科の学習でこれから「情報」について学習をする予定です。今回実際に見学に行って勉強になったことを活かしながら学習に取り組めたらなと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年 ナップザックづくり

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日からナップザックづくりがはじまりました。
 先生のしっかり聞き、意欲的な姿勢が見られました。今日は、布にチャコペンシルで印をつけて、つけ終わった人から待ち針で布をとめました。
 来週は、しつけをしていきます。出来上がりが楽しみです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 かけ足タイム(2月8日まで)
生活指導強調週間(1月18日まで)
1/16 校外指導(登校)
代表委員会
1/17 委員会活動
避難訓練
スクールカウンセラー
1/18 たてわり班清掃
1/21 給食週間(1月25日まで)
給食
1/15 豚肉と金時豆のカレーライス  ごぼうサラダ  パインアップル(缶)  米飯  牛乳
1/16 鶏肉のオイスターソース焼き  糸寒天のスープ  チンゲンサイとコーンの中華あえ  パン  パン添加物  牛乳
1/17 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  米飯  牛乳
1/18 鶏肉と野菜の洋風煮  ブロッコリーのサラダ  りんご  パン  パン添加物  牛乳
1/21 あじのレモンマリネ  スープ煮  固形チーズ  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌