毎日、学習の様子を更新中

6年 弥生時代へタイムスリップ

画像1 画像1 画像2 画像2
 5月8日(火)に古代の生活に関わる体験学習を行いました。
 大阪府立弥生文化博物館の方から弥生時代の紹介をしていただいた後は、いよいよ体験です。
 最初は火おこし体験!木のいたと木の棒から火種をつくり、火をつけます。班で協力してどの班も見事に火をおこしました!!
 次はもみすり体験!弥生時代を象徴するお米つくり。杵と臼を使ってもみ殻とお米に分けました。子どもたちは「大変だけど楽しい!!」と大はしゃぎ。
 弥生文化に少し触れて歴史への関心と学習意欲を高める素敵な体験になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/14 眼科検診(1・3・5年)
5/15 遠足(4年)
5/16 代表委員会
5/17 委員会活動
5/18 遠足(6年)
給食
5/14 プルコギ  とうふのスープ  チンゲンサイとコーンの甘酢あえ  米飯  牛乳
5/15 カレースパゲッティ  キャベツのサラダ  バナナ  パン  パン添加物  牛乳
5/16 きびなごてんぷら  みそ汁  えんどうの卵とじ  米飯  牛乳
5/17 豚丼  ゆばのすまし汁  焼きじゃが  米飯  牛乳
5/18 八宝菜  きゅうりの中華あえ  みかん(缶)  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌