毎日、学習の様子を更新中

6年 着衣永

 6年生は、7月5日(火)に着衣永を行いました。
 意図せずして「衣服を着用した状態で」水に落ちてしまうと、動きが極めて制限され、危険度が格段に上がります。そのことを、万が一に備えて体験してもらおうという試みです。

 まずは通常の水着姿で、水中でのいくつかの動作のしやすさを確認しました。それから、その上に衣服を着用して同じ動きを行ってみて、どれだけ動きにくくなるかというのを体験しました。具体的には、以下の動きです。
 ・その場で浮く
 ・その場で潜ったり出たりを繰り返す
 ・水中を歩く
 ・クロール、平泳ぎで泳ぐ

 その後、
 ・空の2Lペットボトルを使って浮く
 ・仰向きでなるべく力を使わずに泳ぐ
 ・水中で衣服を脱ぐ
という3つにも取り組みました。

 子どもが、今回体験したことを、いざというときのために頭の片隅に置いておいてくれたら嬉しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 調理実習

 6月28日(火)に、調理実習をしました☆
 テーマは「朝食のおかず」でした。実習自体は5年生から始まっていましたが、まだ「炒める」という調理方法を経験していなかったので、今回は「野菜炒め(と、卵料理)」の調理をしました。
 おうちでのお手伝いで料理に慣れている子も多く、教師が事細かに指示を出さなくても、塩・コショウや醤油で器用に味付けをし、誰かが切ったり炒めたりしている傍らで誰かが片付けをするなど上手に役割分担をしながら、無事に終えることができました。
 「切る」「炒める」など、おうちでしたことのない作業をした子どもも多く、良い経験になったようです。是非、おうちでも積極的に料理に携わっていってほしいです☆
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 栄養指導

 6月11日(金)に、栄養指導を行いました。お隣の三津屋小学校から講師の栄養士さんをお招きして、ご指導頂きました。

 今日は6年間のまとめの授業という位置付けで、「バイキング給食にチャレンジしよう」というテーマの下、自分で何種類もの主食・主菜・副菜の中から選んで、バランスの良い食事をつくるという学習をしました。

 初めに「主食・主菜・副菜」の考え方を子ども達に教えずに組み合わさせたところ、「ラーメン・ごはん・からあげ・ハンバーグ(主食・主菜が2つで、副菜がゼロ!!)」なんて子もいましたが、学習の最後には上手にバランスの良い食事をつくれるようになりました☆
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年 アルティメット

 一ヶ月ほど前から、6年生の体育では「アルティメット」という競技の練習をしています。
「アルティメット」とは日本語で「究極」という意味で、走・投・跳などの様々な動きが必要なことに加えて、ボールとは違う浮遊感のある「フライングディスク(いわゆるフリスビーのようなもの)」を使用する、文字通りまさに「究極」と呼びたくなるような競技です!

 この競技は、ラグビーのようにコートの両端にエンドゾーンがあり、その中で味方からのパスをキャッチすれば1点となります。

 「アルティメット」ならではの面白いルールが2つあります。
 1つは、「ディスクを保有している選手は動けない」ということです。パスをキャッチした瞬間からその選手は移動できないので、周りの味方がいかに敵のマークをはがしてパスコースを作ってあげるかがポイントです。
 もう1つは、「審判のいないセルフジャッジ制」であることです。人は誰でも、自分のチームにとって有利な判定をしたいもの。しかし、お互いがそれを主張し続けたところで、試合は進みません。それぞれがフェアプレーの精神で、落としどころを探っていかなければなりません。

 こういった特徴を持つアルティメットですが、まだまだ競技の認知度は低く、経験したことのある児童はいませんでした。全員がまともに投げられないレベルから始めたものの、わずか一ヶ月で数種類の投げ方を駆使しながら、僅差の試合を行うことができるまでになりました☆

 いよいよ来週からはプールが始まります。今はラストスパートです!!
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 春の遠足(奈良公園)

 5月17日(火)に6年生は、春の遠足で奈良方面へ行ってきました。
 前日の夕方からの激しい雨も朝方にはきれいに上がり、少し足元のぬかるみは残るものの、清々しい快晴の下、楽しんで一日を過ごすことができました☆

 奈良公園に入って鹿とたわむれつつ歩いて行くと、東大寺の南大門が見えてきます。今回は、最初に二月堂に立ち寄り、まずは高いところからの眺望を味わいました♪

 その後、いよいよ東大寺の大仏殿へ入ります!その大きさに圧倒されながら中へ入ると、大仏様のお目見えです。6年生はちょうど歴史でこの辺りを学んでいるところ。授業で学んだものを実際に見て、少しは当時の様子についてのイメージも膨らんだのではないでしょうか。

 帰り道に遭遇した道端のクイズ看板!「聖武天皇が行基の協力の下、作り上げたものは何でしょう?」
 全員、声をそろえて「大仏!!」…余裕の表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/24 歯みがき指導(2年)
クラブ活動
社会見学(3年)(三国商店街)
11/25 音楽鑑賞会
11/28 体力テスト
11/29 体力テスト
フッ化物塗布(4年)
地域・PTA
11/28 口座振替日

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査