毎日、学習の様子を更新中

6年 ふれあい活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日はふれあい活動として、地域の方々にゲートボールを教えていただきました。

はじめに地域の方に教えていただきながら打ち方の練習をしました。昨年体験していることもあり、打ち方はなかなかのもの。一球一球集中して打っていました。

そして、いざ試合です。ゲートを通過するたびに「よっしゃー!!」、外すたびに「うあああ!!!」と、大盛り上がりでした。

短い時間でしたが天気も良く、楽しい時間を過ごすことができました。地域の皆さん、ありがとうございました。


6年 トップアスリート「夢・授業」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
11月8日(木)に、トップアスリートによる夢授業を行いました。
今年は、走り幅跳びで世界選手権にも出られた荒川大輔選手に講師として来ていただき、2時間目に講演、3時間目に実技指導をしていただきました。

2時間目の講演では、荒川選手の幼少時代の過ごし方から、当時の夢や走り幅跳びに出会い、世界へ羽ばたいていくまでのさまざまなお話を詳しく話していただきました。

3時間目の実技指導では、準備運動の大切さや走り方の指導、そして最後にトップ選手のすごいジャンプを見せていただきました。
(ちなみに荒川選手の自己ベストは8m09です!すごい!!)

これから夢に向かって挑戦していく子どもたちにとって、貴重な時間になったのではないでしょうか。荒川選手、ありがとうございました。

6年 洗濯実習

画像1 画像1
寒さもしだいにつのり、朝夕はめっきり冷え込むようになった今日この頃、やっと洗濯実習をすることができました。靴下のどの部分が汚れやすいかや、どんな洗い方をしたら汚れが落ちるかなどを勉強しました。自分の靴下はそんなに汚れていないと豪語していた子どもたちでしたが、洗った後の茶色く濁った水を見て、目には見えない汚れがこんなにあるのかと驚いた様子でした。靴下一足を洗うのがこんなに大変だとは思っていなかったようで、毎日の洗濯をおうちの人にやってもらっていることに感謝している児童もいました。

6年 小学校最後のプール

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 8月31日(金)に6年生最後の水泳学習を行いました。
最後の内容は、着衣泳です。初めての服を着て入ったプールからは「服が重い!」「気持ち悪いー」「泳ぎにくい!」と子どもたちの声!!予想以上に動きにくかったようです。
 着衣泳は、距離を泳ぐことよりも浮くことが大切です。ゴミ袋やポリ袋、ペットボトルなどの道具を使用して浮く感覚も体験することができました。
 水に関する事故や安全について考える学習となりました。

 野中小学校のプールさん、今年も大きな事故なく子どもたちの泳力を高めてくださり、本当にありがとうございました!!!!

6年 他人事だと思わないで!!ネットの危険

画像1 画像1 画像2 画像2
 7月10日(火)に、非行防止教室がありました。淀川警察署の方から家に帰る時間やインターネットの利用の仕方などについてのお話がありました。SNSを通じて犯罪被害にあった子どもが増えていて、平成29年は過去最多でした。
 大変便利なインターネットですが、顔の見えないネット上には、実は危険がいっぱい!また、トラブルに巻き込まれても気づきにくいのが特徴です。
 特に夏休みは、様々なトラブルに巻き込まれる危険があります。被害にあわないためにネットの使い方を各ご家庭でも考えていただきますよう、よろしくお願いします。
 安心して安全に楽しい夏休みが過ごせるように、しっかりと考えて行動しましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
1/15 かけ足タイム(2月8日まで)
生活指導強調週間(1月18日まで)
1/16 校外指導(登校)
代表委員会
1/17 委員会活動
避難訓練
スクールカウンセラー
1/18 たてわり班清掃
1/21 給食週間(1月25日まで)
給食
1/15 豚肉と金時豆のカレーライス  ごぼうサラダ  パインアップル(缶)  米飯  牛乳
1/16 鶏肉のオイスターソース焼き  糸寒天のスープ  チンゲンサイとコーンの中華あえ  パン  パン添加物  牛乳
1/17 さごしのしょうゆだれかけ  みそ汁  みずなの煮びたし  米飯  牛乳
1/18 鶏肉と野菜の洋風煮  ブロッコリーのサラダ  りんご  パン  パン添加物  牛乳
1/21 あじのレモンマリネ  スープ煮  固形チーズ  パン  パン添加物  牛乳

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌