毎日、学習の様子を更新中

6年生 運動会の練習

 いよいよ運動会が近づいてきました。子どもたちの練習にも熱が入っています。今日ははっぴとハチマキを着用してソーラン節の練習をしました。1週間前から「今日の練習ははっぴを着ますか?」と聞くくらい、はっぴを着て踊るのを楽しみにしていました。本番もどうぞ暖かい応援をよろしくお願いします。
画像1 画像1 画像2 画像2

6年 栄養指導

画像1 画像1
 7日(水)に栄養指導がありました。1食分の献立を考えるのに主食1皿、主菜1皿、副菜2皿がちょうどいいと教えていただきました。おとなになって自分で毎日料理を作るようになった時やバイキングに行った時なども栄養バランスに気を付けて選べるといいですね。

6年発育測定と近視について

 9月5日(月)に発育測定をしました。夏休みの間に背が伸びておとなに近づいています。そのあと、保健の足立先生より「近視の進行を抑えるために」を教えていただきました。スマートフォンやタブレット、一人一台パソコンなどで、長時間目にブルーライトを浴びることが増えてきています。気を付けてほしいこととして、「距離」「角度」「姿勢」「時間」をみんなで確認しました。
 おうちでも使うときの約束事など話し合ってみてください。

画像1 画像1 画像2 画像2

6年生 水泳学習が始まってます!!

画像1 画像1
 先週の21日から水泳の学習が始まっています。今日も天気が良すぎるくらい良くて、プール開きの時は「地獄のシャワー」だったのが、今日は「天国のシャワー」で、気持ちよさそうでした。真っ青な空の下、のびのびと泳ぐことができました。

6年 出前授業「租税教室」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 6月7日(火)に税理士による出前授業「租税教室」がありました。税金には約50種類あること、小学生も1カ月に1人約7万3千円の税金を使っていることなど、くわしく教えていただきました。動画で「もし税金がなかったら…」という世界を見て、税金の大切さを実感することができました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

運営に関する計画

いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ

校歌

学年だより