毎日、学習の様子を更新中

1・2年 交通安全指導

画像1 画像1 画像2 画像2
 12月1日、交通安全指導がありました。淀川警察の方とセーフティー淀川の方達から横断歩道の正しい渡り方を聞いた後、動画でいろいろな場面の交通安全について学習しました。危険発見クイズやどっちが正しいでしょうクイズ、かくれた危険クイズなど楽しみながら、正しい道路や踏切の渡り方を確認しました。かわいいイラストと実際の映像がわかりやすく、子ども達は身を乗り出してクイズに答えていました。
 その後、実際に自転車を使って、飛び出しの危険も見せてもらいました。
 安全を守る3つのポイントは、「止まる」「見る」「待つ」!!当たり前のこと、わかっていることを守れるようにすれば、自分の命を安全に守れる!!
 今日の学習を忘れず、交通事故に合わないように安全に過ごしてほしいと思いました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/22 給食週間(1/26まで)
1/23 正しい薬の使い方教室(6年)
4年社会見学(大阪市立科学館)
1/24 ふれあい活動(1・2年)(昔遊び)
出前授業(3年)(ダンス)
巡回相談
1/25 読み聞かせ
居住地交流(4年)
クラブ見学会
1/26 クラブ(見学会)
口座振替日
読み聞かせ
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ