毎日、学習の様子を更新中

5・6年 交通安全指導

 12月1日(金)に、5・6年合同で交通安全指導を行いました。淀川警察とセーフティー淀川の方をお招きして、自転車の危険について教えて頂きました。
 自転車は「軽車両」ということで、車と同じような交通ルールが適用される部分が多いですが、なかなかそれを正しく認識していない子どもが多いようでした。
 また、ビデオを通して身の回りに潜む危険な場面をいくつか紹介して頂いたり、実際に自転車を使用して一時停止の練習をさせて頂いたりしました。
 自転車は子ども達にとって、最も身近な乗り物です。気軽に乗れるからこそ、事故や違反と常に隣り合わせです。今回の交通安全指導を、今一度、交通ルールを見直し、自分と周りの人の安全について考える機会にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/15 かけ足タイム(2/9まで15分休み)
生活指導強調週間(1/19まで)
1/16 大阪市学力経年調査
たてわり班清掃
1/17 避難訓練(地震)
避難訓練(地震・津波)
校外指導(登校)
代表委員会
1/18 校外指導(登校)
代表委員会
代表委員会
委員会活動
1/19 5年社会見学
たてわり班清掃

運営に関する計画

全国学力・学習状況調査

学校協議会

全国体力・運動能力調査

安全マップ