先生たちの勉強です

 9月12日(水)放課後、教育委員会インクルーシブ推進担当から講師の先生に来ていただいて、多目的室で発達障がい基礎講座を受講しました。
 「ソーシャルスキルの指導とライフスキル」という主題で、合理的配慮、発達障がいの理解、ソーシャルスキルトレーニング、ライフスキルについて講義いただきました。一時間の講座があっという間だったと感じるほど本校教員たちも熱心に臨み、理解を深めました。
 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「はくろ」と読みます

 9月11日(火)、今朝は少しひんやりとした朝でした。それもそのはず、二十四節気の「白露(はくろ)」から3日経っています。校長室前には月曜から掲示されています。
 「白露」は、露が凝って白く見えるという意味です。昔は、このような現象がみられるのは秋の陰気が夏の陽気に交わるときとみて、夏から秋への季節の交替時に白露を目印にしたそうです。日中はまだまだ暑い盛りですが、朝晩は少しずつ冷たい空気を感じるようにもなり、草花に朝露が付き始める時期です。
 これまで、学校に暑さ指数の通知が来て、子どもたちには放送で、「今日は危険です」「今日は厳重警戒です」と運動場での遊びを制限していましたが、今日はその放送もしなくてよかったようです。
 暑さも収まり始めました。太陽が離れていくため、空もだんだんと高くなっていきます。いろんなことに頑張れる本格的な秋の到来です。

画像1 画像1

今日の全校朝会

 9月10日(月)、朝の全校朝会です。
 今日は教頭先生から、「人に親切にするには、見返りを求めない、ギブ&ギブという気持ちが大切です。みんなも実行できるように身の回りのことを考えましょう。」というお話がありました。
 そのあと、市の小学校児童絵画版画展に出品された2人の表彰と、金魚すくい全国大会で1位になった児童の表彰、そして市のブロック大会でミニバスケットボールクラブ女子の優勝・男子の準優勝の披露がありました。
 そして、放送委員会から、みんなから募集した作文を放送委員がお昼休みに読み上げるという新しい取り組みをするので、皆さん応募してくださいとの連絡がありました。テーマは「心あたたまるお話。友達にしてもらってうれしかったこと。」です。応募箱は、玄関に設置されるそうです。
 最後はみんなで校歌を歌いました。さあ、新たな一週間のスタートです。 

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

一泊移住説明会

 9月7日(金)放課後、講堂にて、5年生の一泊移住説明会を開きました。
 たくさんの保護者の方にお越しいただき、9月28日(金)〜29日(土)に実施する「大阪府立少年自然の家」(貝塚市)での宿泊行事について説明しました。
 3週間先のことですが、台風の影響が残るのか確認をしているところです。安全第一で、無理のないように進めていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

久しぶりの木朝タイム

 9月6日(木)、新学期になって初めての木朝タイムの時間です。プール棟の2年生の教室では、2年生と4年生のペア学年で、教室遊びを楽しんでいました。
 「1ニョッキ」「2ニョッキ」…と言いながら立っていく遊びをしていた教室は、最初は遠慮がちでしたが、再び覗いた時には、とても積極的になっていました。同時に立つと負けになるゲームだそうです。
 別な教室では、音楽の鳴っている間にボールを回し、音楽が止まった時にボールを手にしていれば失格というゲームをしていました。
 みんなで遊ぶことができるゲームを考えて、異学年と触れ合う。楽しみながら学ぶ子どもたちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校評価

運営に関する計画

学校だより・行事予定

お知らせ文書