大阪市立中学校教育研究会 令和6年度 研究テーマ「持続可能な未来社会の創り手となる資質・能力の育成」〜ウェルビーイング・探究学習・総合的読解力〜

「第97回 平成30年度 第2回大会 近畿中学校生徒指導研究協議会 奈良大会」が開催されました。

[大会日程]

日時   平成30年11月22日(木)

会場   なら100年開館 中ホール

開会行事
1 開会挨拶
  近畿中学校生徒指導研究協議会
                会 長   松 村 泰 弘
  奈良県中学校生徒指導研究会
                会 長   久 保 雅 靖

2 来賓祝辞
  奈良県教育委員会
                教育長   吉 田 育 弘 様
  奈良市教育委員会
                教育長   中 室 雄 俊 様
  奈良県中学校長会
                会 長   奥 村 浩 一 様

3 来賓照会

4 各府県市参加者紹介

講演
 演題「問題行動分析からの生徒理解とその対応」
 講師 滋賀刑務所 教育専門官
     早稲田大学教育学部心理学専修
              非常勤講師   小 西 好 彦 先生
 質疑応答

実践報告1
 「へき地・小規模校の生徒指導について」
     下北山村立北山中学校 教 諭   福 井 啓 樹

実践報告2
 「生徒の意識改革と地域を巻き込む取組 〜日々の実践から〜」
     香芝市立香芝西中学校 教 諭   下 谷 真 之

実践報告3
 「不登校生徒への理解と対応」
     葛城市立新庄中学校  教 諭   杉 本 武 士

各府県市情報交換

指導助言
 奈良県教育委員会事務局生徒指導支援室生徒指導係
                係 長   高 木 一 矢 様
                      (※高はハシゴ)
閉会行事
1 次回開催地挨拶
  大阪市代表

2 閉会挨拶
  奈良県中学校生徒指導研究会
                会 長   久 保 雅 靖

「平成30年度 全市研究発表会」

画像1 画像1 画像2 画像2
生活指導部 研究発表会 次第

司会:大阪市立井高野中学校   教諭 谷川雄一

1 開会挨拶
   大阪市立中学校教育研究会 生活指導部 部長
    大阪市立高倉中学校   校長 源島史展

2 研究発表
  「アンケート調査の結果から」〜児童虐待と問題行動の平成26年度との比較〜
   大阪市立中学校教育研究会 生活指導部 生活指導の現状把握と解決策の研究班
    大阪市立瑞光中学校   教諭 羽原義章

3 講演
  「大阪府警察における児童虐待対策の取り組みについて」
   大阪府警察本部生活安全部少年課 児童虐待対策室
                警部 森島正木 様

4 講演
  「少年非行の現状や被害防止について」
   大阪府警察本部生活安全部少年課 少年育成室
                警部 森崎英志 様

5 質疑応答

6 指導助言
   大阪市教育委員会事務局指導部教育活動支援担当
    生活指導グループ  指導主事 四坂智和 様

7 閉会挨拶
   大阪市立中学校教育研究会 生活指導部副部長
    大阪市立東生野中学校  校長 川田浩二

場所:大阪市教育センター 講堂

時程:
 13:00〜 受付
 14:00〜 開会挨拶
 14:05〜 研究発表
 15:00〜 休憩
 15:15〜 講演
 15:45〜 講演
 16:30〜 質疑応答
 16:45〜 指導助言
 16:55〜 閉会挨拶

大阪市立高等学校教育研究会生活指導部と大阪市立中学校教育研究会生活指導部による「平成30年度 第1回 中学校高等学校生活指導連絡協議会」が開催されました

画像1 画像1 画像2 画像2
〈目 的〉
 中学校と高等学校で、生徒指導に関する情報交換をおこない、互いの生活指導に資する

〈日 時〉
 平成30年7月17日(火)15時00分〜17時00分

〈予 定〉
 
 司会:藤本大輔(大阪市立此花中学校)
 
 15時00分 開会挨拶
         大阪市立中学校教育研究会 生活指導部部長
          大阪市立高倉中学校  校長 源 島 史 展

 15時05分 自己紹介

 15時20分 趣旨説明および基調提案
          大阪市立我孫子中学校    芦 田 万紗宏

 15時30分 席の準備および移動

 15時40分 グループごとに分かれて情報交換および協議

 16時35分 グループによる情報交換および協議内容の報告

 16時50分 まとめ
         大阪市教育委員会 事務局指導部
          教育支援担当 生活指導グループ
                   指導主事 四 坂 智 和

 16時55分 閉会挨拶
         大阪市立中学校教育研究会 生活指導部 副部長
          大阪市立東生野中学校 校長 川 田 浩 二

「平成30年度 第1回 大阪府少年サポートセンター学警補導連絡会」

<式次第>

1 開会

2 挨拶
  堺市教育委員会 学校教育部 生徒指導課
                 生徒指導課長  中 村 吉司治

3 取組紹介
  ・大阪府教育庁 市町村教育小中学校課 生活指導グループ
                 指導主事    今 西 竜 一
  ・大阪市教育委員会 指導部教育支援担当 生活指導グループ
                 指導主事    四 坂 智 和 
  ・堺市教育委員会 学校教育部 生徒指導課
                 指導主事    南 浴 利 和

4 講演
  「青少年を取り巻く環境整備について(青少年健全育成条例)」
  大阪府政策企画部 青少年・地域安全室 青少年課 健全育成グループ
                 総括主査    柚 木 さおり

5 講演
  「心理テストから見えてくること〜青少年クリニックの取組み〜」
  大阪府警察本部 少年課 資質調査係
                 係長      碓 井 陽 子

6 講演
  「インターネットに起因する児童の犯罪被害の現状及び取組みについて」
  大阪府警察本部 少年課 少年育成総括第一係
                 警部補     米 原 進 一

7 閉会


日時:平成30年5月16日(水)午後2時から午後4時
場所:大阪府新別館南館 8階 大研修室

「平成30年度 第1回 近畿中学校生徒指導研究協議会 京都大会」が開催されました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
[1]目的
 ○近畿各地域の生徒指導状況報告
 ○生徒指導上の最近の課題についての研修
 ○指導方法の実践報告
[2]日時
 ○平成30年6月22日(金)10:00〜16:30
[3]会場
 ○京都市総合教育センター
[4]日程
 ○受付
 ○開会行事
 ・開会挨拶
  近畿中学校生徒指導研究協議会
  京都市中学校生徒指導研究会   会長 松 村 泰 弘
 ・来賓祝辞
  京都市教育長             在 田 正 秀
  京都市立校長会         会長 玉 梶 誠 一
 ・来賓紹介
 ・各府県市参加者紹介
 ○実践発表
  「生徒指導と学習指導をつなぐ〜「あしあと検定」を通じて〜」
 ○研究報告
  「生徒指導の“今”に向き合う 〜生徒指導ワークショップを通じて〜」
 ○質疑応答
 ○講演
  「保護者クレームの危機管理」
  講師 神田外語大学客員教授      嶋 崎 政 男  氏
 ○各府県情報交換
 ○講評
  京都市教育委員会 生徒指導課指導主事 川 上 貴 由
 ○閉会行事
 ・閉会挨拶
  京都市中学校生徒指導研究会  副会長 脇 坂   満
 ・時期開催地挨拶
  第97回開催地 奈良県
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31