校訓『自立 敬愛 創造』
TOP

子ども園訪問【生活文化部】(1)

8月2日(火)は、生活文化部13名がお隣のポラリスこども園に保育実習に行かせていただきました。最初緊張気味だった宮原中の生徒たちも帰るころには、園児たちとすっかり仲良くなり別れるのも辛そうでした。
(お昼寝中に宮原中のお姉さんたちがいなくなり、園児さん達ごめんなさい。)

画像1 画像1
画像2 画像2

第55回 大阪府吹奏楽コンクールに参加しました

 7月31日(日)に音楽部は、大阪府吹奏楽コンクール北地区大会の「中学校の部 B組」に参加しました。
 曲目は『Centuria』(James Swearingen作曲)で、1年生から3年生まで40名が演奏しました。結果は【銀賞】でした。金賞を目指してがんばろうと意気込んでいたので悔しい結果ですが、改めて演奏のむずかしさを勉強することができました。
 朝早く、また炎天下の中、保護者や卒業した先輩にたくさんお越しいただきありがとうございました。次は、8月17日(水)の4ブロック演奏会に向けてがんばります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

音楽部 初心者講習会に参加しました

 6月18日(土)音楽部の新入部員たちは初心者講習会に参加しました。
 講師は Osaka Shion Wind Orchestra(オオサカ・シオン・ウインド・オーケストラ)のみなさん。たくさんの中学生が大阪市立文の里中学校に集まり、それぞれの楽器にわかれて指導していただきました。

 プロの方が口をそろえておっしゃるのが「基礎の大切さ」です。部員ひとりひとりの基礎がしっかりしていること。これが、豊かな音楽を演奏する上で欠かせません。先輩から教わって知っていたことでも、改めてその大切さを理解したことと思います。
 また、この日のために楽器を運んでくださった保護者の方をはじめとし、たくさんの方々のお世話になって部活動ができることに感謝の気持ちをもってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ランチタイムコンサート!

 本日より新1年生の仮入部が始まります。一度決めた部活動ですから、ぜひ3年間やり通していける活動を選びましょう。その仮入部期間に、音楽部はアピールを兼ねて恒例の「ランチタイムコンサート」を行っています。
 校舎の窓から、全学年の生徒も声援を送っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/13 4時間授業  1・2年/月2〜5 3年/式練習・予行・予行・特  午後式場準備
3/14 第34回卒業証書授与式
3/15 5時間授業 水6・2〜5
3/16 5時間授業 木1〜5 1・2年読み聞かせ
3/17 5時間授業 金1〜5 一般入学者選抜:発表
3/18 休業日

学校だより

進路情報

学校協議会

全国体力・運動能力等調査

チャレンジテスト

英語力調査(英検IBA)・英語能力判定テスト

校長経営戦略予算

宮原3年間のあゆみ

学年通信

大阪市統一テスト

通学路交通安全マップ