むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

1月18日(金) 爽快な気分を

画像1 画像1
この時期の体育の授業では持久走を行っています。
持久走は他の競技と比べて、体力を使うので、しんどく、嫌がる人も多いですが、私は少しおもしろいと思います。なぜなら、受験勉強と似ていると感じるからです。3年生では、私立入試までは一か月、公立入試までは二か月をきり、ピリピリとした受験モードになっていて、休み時間も惜しまず勉強しています。
持久走にしろ、受験勉強にしろ、やるかやらないかは自分次第です。
持久走では、最後の1秒まで全力で走ることで、爽快な気分を味わうことができます。
受験勉強においても、最後まで努力を積み重ね、56期生全員で合格まで走り切りましょう。

「生徒が作るホームページ」
作成:3年4組書記委員


画像2 画像2

1月18日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立
・鶏肉と野菜の洋風煮
・ブロッコリーのサラダ
・りんご
・パン、牛乳

1月17日(木) 色あふれる休み時間

前回のホームページに引き続き、今回も「生徒目線」という大きなテーマで学校のことを伝えていきます。
「学校=勉強」というイメージが強い人がほとんどだと思います。
でも、先生がずっとは見ていない私たちの姿があります。
それは休み時間です。
私たち此中生は、外に活発に遊びに行く人もいれば、教室で勉強や読書をしたりなど、過ごし方がそれぞれ違います。それが色となって出たりしているので、おもしろみもあります。もちろん勉強も大事ですが、他の姿も色々見てもらえればと思います!!

「生徒が作るホームページ」
作成:3年3組書記委員

画像1 画像1

1月16日(水) 今を頑張ることの大切さ

お久しぶりです。書記委員です。
今回は、3年生がホームページを担当します。
テーマは「生徒目線」です。
生徒目線ということで、私は授業中のことについて書いてみようと思います。
一部の「スーパーシャッキリ」の人は当てはまらないかもしれませんが、
授業中に「だるいなぁ」「眠たいなぁ」と思ったことのある人もいるのではないでしょうか。でも、3年になると、その学習内容が必要になってくるのです。そのために、今から頑張りましょう。
そして、3年生は完全燃焼して、入試の本番を迎えましょう!

「生徒が作るホームページ」
作成:3年1組書記委員

画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
4/1 年度当初会議日 着任式 部活動なし
4/2 入学式準備 13時〜部活動なし
4/3 第59回入学式 部活動生12:50〜再登校

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

全国体力・運動習慣等調査

英検IBA

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール