むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

此花中学校の多目的室を美しく!

画像1 画像1 画像2 画像2
先日、クリーンキャンペーンの一環として、
1年生が多目的室の清掃に取り組んでくれました。
生徒、先生、PTA・地域の方と様々な人が共同で使う場所。
普段、清掃できにくい場所であるがために、
たくさんの埃と汚れが蓄積されていました。

そんな多目的室も整理整頓がなされ、
床もピカピカに拭きあげられました。
誰もが美しく使うことを意識したいですね。
クリーンキャンペーンの多目的室清掃部隊に感謝。

さあ、その綺麗になった多目的室で、
明日1年生は、平和学習を通して、心をより磨きます。

2月6日(水) 区長と語ろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
写真は此花区役所で行われた、「区長と語ろう」の様子です。
此花区三中の生徒会役員が自校で行ってきた取り組みの発表から始まり、
今回のテーマ「防災」について調べてきたことを
パソコンや模造紙を使って説明しました。
それぞれの学校の発表で学んだことを自分たちの学校に持ち帰り、
今後の防災に対する意識を高め、
被害を最小限にできるようにしていきましょう。

2月4日(月) 東風解凍(はるかぜこおりをとく)

「暖かい春風が吹いて氷を解かす」

暦のうえでは、この日から春となる立春の今日、
久しぶりに全学級の生徒が登校する朝を迎えました。

それでも、体調が万全でない生徒も各学年におり、
全校集会は放送で、各種委員会は各学年での実施になりました。

睡眠と水分をしっかりとり、
「ウィルスは外」へ出し切りましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金) 百首の名歌

今月末に百人一首大会が行われます。そこで、百人一首コーナーを図書室に設置しました。
百首の和歌には、百人の物語があります。およそ800年という時代を経ても色褪せない百人一首の魅力を探りに図書室へ足を運んでみてはいかがですか。
画像1 画像1

12月26日(水) 2018年にカタをつける

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日26日、生徒会役員が集まり、
生徒会室の大掃除を行いました。

2018年を終え、2019年を気持ちよく迎えるために、
自分たちが活動した場所をきれいにしました。

2019年が、生徒会が大きく活躍する年になりますように。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/4 45分授業 送る会リハーサル(6限) 一般選抜出願 1限6限入替 SC
3/5 1年トップアスリート夢授業(午後) 一般選抜出願 各種委員会
3/6 45分授業 生徒議会 PTA実行委員会
3/7 あいさつ運動(〜3/12) 45分授業 卒業生を送る会(6限) 職員連絡会
3/8 45分授業 小中合同研修会
3/9 新入生物品購入10時〜12時