むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

2月4日(木) 生徒議会

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、生徒議会を行いました。議題は「学年末テストの勉強方法について」でした。自分たちが実践している方法やこれからやってみたい方法を共有することができました。3年生は学年末テストは終わりましたが、来週には私学入試が控えています。今回議論した内容をクラスで共有し、最後まで諦めずに頑張ってください。1,2年生は今月末に学年末テストがあります。みんなと共有した方法をぜひ実践してみてください。そして自分が望む結果を手に入れられるように頑張りましょう。

1月27日(水) 1,2年クリーンキャンペーン

1年生では、国語教室や空き教室の掃除、本館3階の窓ふきを行いました。
2年生では、「廊下ピカピカ大作戦」として、黒くなっている部分の汚れを重点的に落としたあと、モップでピカピカに磨き上げました。おかげで、廊下が明るく美しくなりました。

此中生が心地よく学校生活を過ごせるように一生懸命取り組む姿は素敵でした。
保健委員、美化委員の皆さん、ありがとう!
写真は2年生のものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月15日(金) 生徒議会

画像1 画像1
本日、3学期最初の生徒議会を行いました。今回は初めてパソコンを用いて会議を行いました。昨年は周りの人と意見を交換することが難しい状況が続き、会議のときも話し合うことができていませんでした。しかし、本日はGoogle classroomを使って周りの人の意見を共有することができました。本日の議題は「来年度の姿」でした。1年生は先輩になって、2年生は最高学年になって、3年生は高校生になっての姿について考えました。それぞれが描く来年度の姿について積極的に意見を出し、まとめることができていました。

12月22日(火) 日本赤十字社の方々へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日、日本赤十字社の方々が此花中学校に来てくださいました。今回集めた寄付金を生徒会役員メンバーから直接手渡すことができました。少し緊張した様子でしたが、地域の方々や生徒たちが協力して集めたこと、今逼迫している医療現場へ少しでも助けになればという思いをしっかりと伝えることができました。

12月12日(土) スマホサミット第1ブロック 生徒会交流会

港中学校で、1月23日(土) に行われる全市版スマホサミットに向けて、生徒会交流会が行われました。各ブロック内でも2つのグループに分け、同じ会場でもMicrosoftTeamsを活用して討議を行いました。

8月に大阪市の生徒会を対象に行われたスマホについてのアンケートがありました。この結果をもとに各校の生徒会で「スマホ依存・スマホトラブルはなぜ起こる?」をテーマに前もって意見をまとめていました。まず始めの分科会では、これらを防ぐための取り組みを考えた内容を発表しました。参加校の意見を聞き質疑応答の中で、より自分たちが考えた取組内容を深めることができそうでした。

その後Teamsを使って全体会を行いました。各校の取り組みへの質疑応答が行われ、此花中学校で取り組んでいる「此中スマホ三原則」について質問を受けました。中学校でどのようにこの三原則を呼びかけているかを他校へ伝えることが出来ていました。

今回の討議の結果を中学校に持ち帰り、全校生徒にスマホ依存・スマホトラブルを防ぐための働きかけを生徒会が中心となって進めていきます!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/16 特別選抜出願 1限6限入替 2年性教育 3年進路懇談(一般)
2/17 3年進路懇談(一般)
2/18 1,2年国際理解教育 3年進路懇談(一般) 特別選抜(学力検査)
2/19 3年進路懇談(一般) 特別選抜(実技・面接)
2/22 SC 45分授業