むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

平成27年度第2学期終業式

画像1 画像1
多くの行事を経験するなかで、
仲間と協力する大切さを学んだ2学期。
今日はその締めくくりの終業式でした。

式典にふさわしい態度で臨むことが定着し、校長先生の話にしっかり耳を傾ける此花中学校の生徒たち。
今の現状に満足することなく、新たなステップを踏み出す準備を、この冬休みにしてほしいと思います。そして1月7日の始業式には、再びこの体育館に、元気な顔と大きな歌声の校歌をあふれさせてくれることを願っています。

数多の感動を生み出したあなたなら、きっと、もっと輝ける!
これからも、此花中学校の生徒に、希望を託して!!

12月11日(金) 東生野中学校夜間学級訪問

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)の放課後、
「東生野中学校夜間学級交流会」に生徒会執行委員と2年生各クラス委員長が此花中学校の代表として参加しました。

1・2限は各クラスに分かれて授業に参加し、その後交流会が行われました。

夜間学級の方は学びたくても学べなかったという人がほとんどで、みなさん積極的に参加されていたのが印象的でした。
年齢的には、生徒が孫よりも年下になる方もいらっしゃいましたが、「ここはどうなるのか。」など質問を此中生にされる方もいらっしゃいました。

交流会では、勉強できなかった理由や、その当時の話を聞いたりすることができました。本当は勉強したいけれども、家庭の状況や、仕事をしていて通えなかった話を聞き、自分たちがいかに恵まれているかが生徒たちにも感じられたようでした。

そして、最後に夜間学級の教頭先生からお話があり、1つお願いをされました。それは、「今日の経験を自分たちだけのものにするのではなく、一人でも多くの人に伝えてほしい。」ということでした。

今後、一人ひとりが感じたことをまとめて、全体に発信し、その気持ちが一人でも多くの生徒に伝わったらと思います。

12月11日(金) 1年生校外学習「KFW55」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「此花道を闊歩し、此花史の一人となる」
このスローガンのもと、55期生は大きな一歩を踏み出しました。
自分たちだけで、計画・行動したことで、成長につなげる一日となることでしょう。

活動を無事に終えられた感謝を、
地域の一員としての行動に表していけるよう、55期生の歩みは続きます。


12月5日(土) PTA社会見学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
晴天のもと、平成27年度PTA社会見学が行われました。

朝8時30分に出発したバスは、彦根城に向かいました。
キャッスルロードの自由散策の後、昼食で近江牛を頬張りました。
そして、国宝の彦根城・キリンビール滋賀工場を見学しました。

この社会見学で深まったPTAのつながりも、これからの此花中学校の発展につながることでしょう。

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29          
学校行事
2/13 校区清掃10:00〜
2/15 公立高校特別選抜出願 SC あいさつ運動(〜2/19)
2/16 公立高校特別選抜出願 まほうのハンカチチェック週間(〜2/19)
2/17 クリーンキャンペーン 思春期セミナー
2/19 45分授業