むりをしないでなまけない わたしは弱い人間だから  相田みつを

2月4日(月) 団結力を高める

今週の金曜日に
2年生の校外学習が行われます。
今回は大阪メトロを乗り継いで
各班ごとに大阪市内のいろいろな施設をめぐります。

春の校外学習での反省を活かして
各学級とも準備に余念がありません。
成功にむけて1人1人が役割を果たすのは
もちろんのことですが
班で活動していることを意識して
今回の校外学習を成功で終わらせましょう。

画像1 画像1
画像2 画像2

1月30日(水) 3年最後の校内テスト

画像1 画像1 画像2 画像2
3年生が受ける校内でのテストも今日で終了。
そんな学年末テスト最終日の朝も、
いつもと同じ光景が中庭の手洗い場にはありました。

教室に飾っている花の水替えを、
どんな日も欠かさず続ける「木守人」は、
いつもの日常空間をどんな時も作ってくれています。

さあ、私立入試まであと10日。
56期生は、その日常のなかで、前進あるのみです。

1月29日(火) 1年百人一首大会

本日5・6限目に、1年百人一首大会が開催されました。

「元気なやる気」をテーマに、
国語科から58期生一人ひとりに託された初めての行事。

迅速な準備、集合から期待膨らむ定刻。
「元気な〜」に応える「やる気ぃ」の声音から、
体育館を素敵な空間に変える大会は始まりました。

序歌がよまれると静寂のなかに緊張感が生まれ、
百人一首の上の句がよまれるころには、
「はい!」が畳の上を躍動していました。

今回の大会全体を通して、多くの事を学び、
そして考え、今後に生かしていくであろう1年生。
日々の小さな努力の積み重ねは、
いつの日にかあなたを大きな成功へと導いてくれることでしょう。

厳寒に あふれる笑顔 百の歌 今を春べと 此花に咲く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月18日(金) 新入生保護者説明会

本日、本校体育館にて新入生保護者説明会が行われました。

来年度、59期生として入学する生徒の保護者様を対象に
学校生活についての説明をさせていただきました。

保護者の皆様、本日はお寒い中お越しいただき、
ありがとうございました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1月11日(金) 1年百人一首大会班長会議

本日放課後、1年百人一首大会の準備のための班長会議が行われました。

大会本番も、生徒が中心になって運営するのに合わせて、
この会議も国語係代表者の指示で準備作業を行いました。

スムーズにいかないことも学びとして、
日々成長していけるように、「元気なやる気」をもって、
何事にもチャレンジしていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/28 第3回学校協議会

学校便り

全国学力・学習状況調査

学校協議会関係

英検IBA

文化発表会関係

大阪市統一テスト

チャレンジテスト

部活動に係る活動方針

学校安心ルール